-
-
大学生ボランティアが介護付有料老人ホームのイベントを盛り上げる。未来につながる活動に
チャームスイート京都立本寺で介護リーダーを務める寺尾愛さんは、学生アルバイトから新卒入社して正社員になった経歴の持ち主です。今回は寺尾さんに、母校の後輩がホームのイベントにボランティアとして参加したエピソ...
人気の記事
-
-
介護業界においてeラーニングを活用するメリットとは。介護職に必要な理由を解説
コロナ禍を経て、介護業界でもeラーニングシステムを活用した研修を積極的に行う介護施設や事業所が増えている一方で、実務が重要な介護の現場には不向きでは?と感じている方もいるかもしれません。この記事では、介護...
436
-
-
【チャームスイート旗の台】明るく優しい介護スタッフと笑顔あふれるホーム
【チャームスイート旗の台をご紹介】2024年7月、チャームスイート旗の台がオープンしました。東京メトログループが初めて開発した介護付有料老人ホームです。ホーム長を務める小林麻夏さんに、チャームスイート旗の...
698
-
-
介護サービスにおける理念「ノーマライゼーション」とは?意味や歴史を解説します!
介護のお仕事には、ノーマライゼーションの考え方はとても重要。高齢者の方も、障がいがあっても、全員が同じように生活できる社会を作ろうという理念です。おひとりおひとりが当たり前の希望を叶えられる環境を提供する...
8,952
-
-
介護職の面接対策!よくある質問7選と良い回答例・事前準備をレクチャー
介護職の面接でよく聞かれる質問と回答例、そして面接における基本ルールなどをお伝えします!面接で的確な回答をするためには、面接官の質問の意図を正しい理解するのが大切です。自分を最大限アピールするためにも、こ...
30,673
-
-
自分の道は自分で選ぶ。やるからには上を目指して、楽しく働く!
【2020年新卒入社の先輩にインタビュー!】入社2年目、チャーム枚方山之上の波田優作さんにお話を伺いました。お母様がチャームケアで働いていて就職前から馴染みがあったとのことで、企業として魅力を感じて入社を...
1,969
-
-
【チャームスイート神戸垂水】ご家族様が気軽に立ち寄れる開放的なホームに
【チャームスイート神戸垂水をご紹介】2024年10月、淡路島と明石大橋を望む神戸垂水の地にオープン。多くのご入居見学のご予約をいただいている人気ホームです。ホーム長を務める川口直さんにホームの特徴や魅力、...
726
-
-
介護職の将来性は期待できる!介護職や介護業界を取り巻く環境とこれからを解説
介護職に興味がある方のなかには、介護職の将来性が気になっている、という方もいるでしょう。高齢社会の日本において、介護職は需要が高く、仕事をしながら国家資格の取得にもチャレンジできる、将来性が期待できる職業...
651
-
-
介護事業部の課長は、ホーム長たちの良き相談相手!仕事内容は「管理職」のフォロー
チャームケアの歴史を知る方にインタビューする新シリーズ|今回は2006年12月に入社された介護事業部課長、森本 敏文さんにお話をお伺いしました。森本さんは各地でホーム長や「グループマネージャー」を務めたの...
3,850
-
-
介護施設の事務員から統括リーダーへのキャリアステップ!異動をプラスにするチャレンジ
チャーム須磨海浜公園で勤務する三井千夏さんは、事務スタッフとして入社し、生活相談員の経験を経て、介護スタッフをまとめる統括リーダーになりました。「事務もレクリエーションも大好き」と語る三井さんに、キャリア...
3,680
-
-
【スタッフ紹介制度】で入社!リファラル採用で安心してチャレンジできる
チャームケアでは、「スタッフ紹介制度」に力を入れています。紹介する方、される方のどちらにもメリットのある制度で、年間100名以上の方が制度を使って入社しています。今回は、ルナハート千里丘の街で働く中村さん...
1,507
-
-
【チャーム南いばらき】「ありがとう」がつながる、みんなが心地良いホーム
【チャーム南いばらきをご紹介】茨木市の桜の名所としても名高い桜通りのほど近くにある、チャーム南いばらき。今回は2023年4月からホーム長を務める川口忍さんにインタビューしました。ホームについて、ホーム長の...
1,163
-
-
介護職が測定するバイタルサインとは?測定方法や基準値、異常な数値が出た際の対応を解説!
介護の仕事でよく耳にするバイタルサイン。「測定が難しい」「基準値がわからない」ということはありませんか?バイタルサインはご利用者様・ご入居者様の体調管理で大切な役割を持つため、充分な知識や技術が必要です。...
3,253
-
-
キャリア制度の充実や介護DXに積極的に取り組み、ホーム運営を全力でサポート
2023年9月から取締役執行役員を務める前田好彦さん。サービス業の経験で培った知見を活かし、管理部門の役員としてチャームケアを支えています。前田さんの経歴に触れながら、管理職の目線でチャームケアの現在と未...
1,031
-
-
人材開発課の楽しさは、介護職の面白さや魅力を伝えられること。現場経験を活かして活躍
育休からの復職に伴い、現場から人材開発課へ異動になった入社7年目の杦本麻佑さん。「学生さんにチャームケアの魅力を伝えられる採用の仕事が楽しい」と話す杦本さんに、現在のお仕事や現場との違い、会社説明会でよく...
1,004
-
-
認知症介護基礎研修とは?介護職員に義務化された研修内容や受講方法について解説
2024年4月から、介護保健施設や事業所で働く介護スタッフは、認知症介護基礎研修を修了することが義務付けられました。この記事では、認知症介護基礎研修のカリキュラムや受講方法、認知症ケアについて詳しく解説します。
279
-
-
【介護施設で働くケアマネにインタビュー】研修が充実していて、実務未経験でも安心!
介護付き有料老人ホーム、チャーム郡山九条でケアマネージャーとして勤務されている阪口竜次さん。「チャームケアで働くことを選んだ理由は?」「介護職と違いを感じる部分は?」「やりがいを感じる瞬間は?」などの気に...
5,500
-
-
【介護職にふさわしい服装とは?】仕事に適したおすすめの私服・身だしなみの注意点
制服・ユニフォームがない職場で、介護士が私服で勤務する際に重要なポイントをご紹介します。面接・研修時に「動きやすい服装で」と言われた場合、どのような服を着用するべきでしょうか?介護をするにあたって好ましく...
19,818
-
-
社員番号は1番!立ち上げ当初を知るから分かる、社長の魅力と企業の発展に必要なこと
チャームケアの歴史を知る方にインタビューするシリーズ|首都圏事業部長の小梶史朗さんにお話を伺いました。小梶さんは社員番号1番として入社された方。チャームケアの歴史を最も深く知っている方と言えます。今回は創...
3,368
-
-
レク委員として日々奮闘!さまざま企画を計画・実行することで感じるやりがいと課題
ルナハート千里丘の街でレク委員として活躍中の東久人さんにインタビューしました。ご入居者様の日々の生活を豊かにするために、新たな企画づくりやレクリエーション当日先頭に立って実行されている東さん。実際に企画し...
2,999