-
-
介護にとって人材は「人財」。満足度の高い介護サービスを追求する人事部長の想い
人事部部長の山田智和さんにインタビュー!前職での経験を活かし、人事部部長として「人財」の育成と会社の成長を支えていらっしゃる山田さん。長年培った組織マネジメントを介護業界でも活かしています。今回は、高いサ...
907
-
-
チャーム
株式会社チャーム・ケア・コーポレーションは、介護のマイナスイメージを覆して、介護の常識を変える会社となることを目指しています。そんなチャームケアの取り組みを知ってくださいね。
チャームに属するカテゴリ
チャームに関する記事
-
-
色鮮やかな「イメージ」が生活を作る。首都圏事業部課長の役割とやりがい
チャームケアの歴史を知る方にインタビューするシリーズ|今回は首都圏事業部課長の文藏誠二さんにお話を伺いました。チャームケアが首都圏進出を始めた頃の歴史を中心に、実際にどんな関わり方で現場を支えているのかな...
869
-
-
【労働組合の活動と意義】労働環境を労使協調で改善することでチャームケアのさらなる発展を
UAゼンセン日本介護クラフトユニオン(NCCU)のチャーム・ケア分会 分会長の水野貴文さんにインタビューしました!労働組合で働かれるきっかけや、労働組合の役割、活動内容などを詳しく伺いました。従業員の方々...
1,542
-
-
提携給食業者様とのチームワーク!会社の枠を超えてご入居者様の「食」に寄り添う
チャームスイート東逗子の厨房チーフ、HITOWAフードサービス株式会社の森有里沙(もり ありさ)様にインタビューしました。チャームケアではホームの厨房は給食業者様に委託しています。会社は違っても、同じホー...
1,204
-
-
【チャーム・ケア友の会】チャームケアの魅力を知ってもらうための情報発信を!運営者の想いとは
介護の需要が増える現代、必要とする人へ介護情報を発信するために発足したチャーム・ケア友の会。運営されている、営業部の日野さん、近畿圏営業課の坂本さん、総務課の永田さんの3名の方にお話を伺いました。チャーム...
1,204
-
-
小さなきっかけで大きなチャンスをつかむ!首都圏事業部の成長と管理職として大切にしていること
チャームケアの歴史を知る方にインタビューするシリーズ|今回は首都圏事業部副部長の伊田幸太さんにお話を伺いました。伊田さんが介護業界で働くことになったきっかけ、そしてチャームケアで掴んだ大きなチャンスなど、...
1,881
-
-
【インカムの導入】PHSとの違い&介護施設のコミュニケーションツールとして最適な理由
チャームスイート東逗子をはじめ複数のホームでは、インカムを使用してスタッフ同士のコミュニケーションや連携を図っています。インカムを導入したきっかけは、ホーム長の稲毛礼子さんの前職での経験から!介護施設のコ...
5,326
-
-
住宅手当・引っ越し準備金|地方出身者や異動者に好評の福利厚生
株式会社チャーム・ケア・コーポレーションでは、さまざまな福利厚生をご用意しています。住宅手当・引っ越し準備金はそのひとつで、地方から転居して一人暮らしをする方の生活を支える制度です。この記事では、チャーム...
2,430
-
-
介護現場で働くスタッフを支え、負担を軽減する。業務管理室の役割とやりがい
チャームケアの歴史を知る方にインタビューするシリーズ|今回は業務管理室、室長代理の河端久徳さんにお話を伺いました。総務や事務の経験を活かして転職された河端さん。事業を支える裏方ならではの役割、新しいシステ...
1,029
-
-
【チャーム・カレッジ】産学連携のきっかけや認知症改善に向けての取り組み
「チャーム・カレッジ」は、東北大学特任教授で東北大学ナレッジキャスト㈱常務取締役の村田裕之先生とチャームケアが産学連携で取り組んでいる認知症改善プロジェクトの一部です。チャーム・カレッジでは介護の質を向上...
1,267