介護職の離職率(平成30年度/2018年度)
介護労働安定センターが毎年発表している「介護労働実態調査」によると、介護業界の離職率は15.4%。
(※調査期間は平成29年10月1日から平成30年9月30日)
全産業の平均離職率が14.9%(平成29年雇用動向調査結果)のため、平均よりも0.5ポイント上回っています。
ですが、介護職員の離職率は減少傾向で、平成24年度の18.3%が今までの調査の中でもピーク。
働く環境は、徐々に改善されてきているようです。
(※調査期間は平成29年10月1日から平成30年9月30日)
全産業の平均離職率が14.9%(平成29年雇用動向調査結果)のため、平均よりも0.5ポイント上回っています。
ですが、介護職員の離職率は減少傾向で、平成24年度の18.3%が今までの調査の中でもピーク。
働く環境は、徐々に改善されてきているようです。
仕事を辞める5つの理由・原因
同じく、「介護労働実態調査」を見てみましょう。
(※調査期間は平成29年10月1日~31日)
データによると、介護職員の離職理由TOP5はこちら。
(※調査期間は平成29年10月1日~31日)
データによると、介護職員の離職理由TOP5はこちら。
介護職員の離職理由TOP5
- 1位 職場の人間関係に問題があったため (20.0%)
- 2位 結婚・出産・妊娠・育児のため (18.3%)
- 3位 法人や施設・事業所の理念や運営のあり方に不満があったため (17.8%)
- 4位 他に良い仕事・職場があったため (16.3%)
- 5位 自分の将来の見込みが立たなかったため (15.6%)
この結果を踏まえた上で、チャームケアの福利厚生など離職を防ぐための対策・働きやすい環境についてご紹介していきます。
不安を払拭して、介護業界へ一歩を踏み出すお手伝いができればと思っています。
不安を払拭して、介護業界へ一歩を踏み出すお手伝いができればと思っています。
1位|職場の人間関係
離職理由として最も高くあげられていたのが「人間関係」。
介護の経験があっても、新しい会社へ飛び込むというのは緊張するもの。
ましてや、未経験だったらなおさらですよね。
チャームケアでは、創業時からくり返し研修を続けてきた甲斐あって、全体的に「助け合う」「支え合う」という企業風土が根付いています。
技術的な面はもちろん、メンタル面でのケアにも力を入れて、新人さんをサポートする仕組みも整備されているんですよ。
昨年、メンター・メンティ制度も発足しました!
ホーム長や統括リーダー、介護リーダーは、新人さんのメンタル面サポートの仕方などの研修を行っていますし、定期的に面談の時間をとって、仕事の相談にも乗っています。
不安なことや、仕事が辛いことがあれば、なんでも先輩たちに相談してください。
ホームと会社全体でであなたを支えていきますよ!
介護の経験があっても、新しい会社へ飛び込むというのは緊張するもの。
ましてや、未経験だったらなおさらですよね。
チャームケアでは、創業時からくり返し研修を続けてきた甲斐あって、全体的に「助け合う」「支え合う」という企業風土が根付いています。
技術的な面はもちろん、メンタル面でのケアにも力を入れて、新人さんをサポートする仕組みも整備されているんですよ。
昨年、メンター・メンティ制度も発足しました!
ホーム長や統括リーダー、介護リーダーは、新人さんのメンタル面サポートの仕方などの研修を行っていますし、定期的に面談の時間をとって、仕事の相談にも乗っています。
不安なことや、仕事が辛いことがあれば、なんでも先輩たちに相談してください。
ホームと会社全体でであなたを支えていきますよ!
新人さんの不安を解消するメンター・メンティ制度【新卒・中途問わず未経験者対象】 - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

2019年に発足したメンター・メンティ制度について解説します。メンティである、チャームスイート京都桂坂の谷村有梨(たにむら ゆり)さんに、制度についてインタビュー!メンターに支えてもらったエピソードや、制度の良いところ、今後なりたい姿についてお話をお伺いしました。
介護付き有料老人ホームで活躍中の先輩たちの声
実際に現在活躍されている、頼もしい先輩方にインタビューした記事もたくさんあります!
チャームスイート新井薬師 さくらの森|久保田さん
介護リーダーというポジションで活躍されています。
「人が良くないと続けられない」、その理由を語って頂きました!
介護リーダーというポジションで活躍されています。
「人が良くないと続けられない」、その理由を語って頂きました!
長く働き続けるなら、「人」の良さが大切!|チャームで輝く先輩スタッフ - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームで輝く先輩スタッフ|2015年新卒入社、チャームスイート新井薬師 さくらの森に勤務する、久保田智子さんにインタビューしました!
チャーム加古川尾上の松|永島さん
2019年新卒入社。現在、ピカピカの社会人1年目です!
入社して8ヶ月の時点での現状などについてお聞きしました。
2019年新卒入社。現在、ピカピカの社会人1年目です!
入社して8ヶ月の時点での現状などについてお聞きしました。
介護のイメージと、実際に体感した現実。ギャップがなかったから、チャームケアを選びました - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームで輝く先輩スタッフ|2019年新卒入社、チャーム加古川尾上の松に勤務する、永島大也さんにインタビューしました!チャームケアに興味を持ったきっかけ、入社を決めた理由、充実度、ストレス解消法など…入社して約8ヶ月が経った今の心境を語っていただきましたよ。
チャーム南いばらき|奥村さん
ホーム長として活躍されている奥村さん。
新人さんのサポート体制や、普段のスタッフマネジメントなどで気を付けていることなどをお伺いしました!
ホーム長として活躍されている奥村さん。
新人さんのサポート体制や、普段のスタッフマネジメントなどで気を付けていることなどをお伺いしました!
仕事は楽しくないと長く続かない♪新卒・中途問わず、安心して働ける環境です - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャーム南いばらき、ホーム長の奥村真知子さんにインタビューしました。チャーム南いばらきは、チャームケアの中で最も小規模なホームです。新人育成、ホーム運営についてもお話いただいています。
ちなみにこんな社内イベントも行っています(笑)。
参加は自由!毎年恒例のバレーボール大会♪
スタッフたちが和気あいあいと楽しくスポーツしている様子を記事にしました!
創業時から続いている大会です。
参加は自由!毎年恒例のバレーボール大会♪
スタッフたちが和気あいあいと楽しくスポーツしている様子を記事にしました!
創業時から続いている大会です。
【社内行事】毎年恒例のバレーボール大会を開催。約120名の参加者が楽しく交流しました! - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームケアでは毎年、参加自由のバレーボール大会を行っています。今年も大阪市港区、朝潮橋駅近くの体育館で開催。今回インタビューにご協力くださったのは、大阪本社・人材開発課の河合由紀子(かわいゆきこ)さん。当日の様子についてお話をお伺いしました!
2位|結婚・出産・育児の制度
次に高い離職理由となっていたのが、「結婚・出産・妊娠・育児のため」(18.3%)。
この点については、「手厚い福利厚生があるから大丈夫!」とハッキリとお答えすることができます。
というのも、チャームケアでは産前・産後、育児、結婚、介護、子の看護など休暇制度が充実しているからです!
育児休暇は、女性は対象者の8割以上が取得しており、男性にも対象者の35.2%まで取得率がUPしています。
男性にも率先して育児休暇をとっていただくべく、現在も会社をあげて推進を行っています。
ライフスタイルが変わってもずっと続けられるように、「復職後、お子さんが小さい間だけ時短勤務」などの柔軟に対応できる仕組みも整っているんですよ!
この点については、「手厚い福利厚生があるから大丈夫!」とハッキリとお答えすることができます。
というのも、チャームケアでは産前・産後、育児、結婚、介護、子の看護など休暇制度が充実しているからです!
育児休暇は、女性は対象者の8割以上が取得しており、男性にも対象者の35.2%まで取得率がUPしています。
男性にも率先して育児休暇をとっていただくべく、現在も会社をあげて推進を行っています。
ライフスタイルが変わってもずっと続けられるように、「復職後、お子さんが小さい間だけ時短勤務」などの柔軟に対応できる仕組みも整っているんですよ!
産休・育休についてのインタビュー
産休・育休についてふれているインタビューをご紹介します!
チャームスイート宝塚売布|青木さん
青木さんは統括リーダーというポジション。
2回の産休を取得し、復帰されて現在も活躍されています!
育児と仕事の両立について詳しくお聞きしました。
青木さんは統括リーダーというポジション。
2回の産休を取得し、復帰されて現在も活躍されています!
育児と仕事の両立について詳しくお聞きしました。
産休・育休を経て働くママさん社員に聞く!チャームケアでワークライフバランスを実現 - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

結婚しても、子どもができても、働き続けたい。そう願う人のために、チャームケアでは産休・育休・時短勤務などの制度を充実させています。実際に産休・育休を取得した、チャームスイート宝塚売布の統括リーダー、青木さんにもお話を伺いました。
3位|経営方針や理念について
3番目に多かった離職理由は、「法人や施設・事業所の理念や運営のあり方に不満があったため」(17.8%)。
社長を始め、営業部長など管理職ポジションで活躍している方にもインタビューを行っています。
決定事項を即実行に移すことで、フットワーク良く組織全体が動いていく…これがチャームケアの成長の原動力!
チャームケアは15年間という早いスピードでこれだけのことを成し遂げてきました。
◆2012年にジャスダック上場
◆2017年は売上高100億円を超える
◆2018年3月には東証2部、同年12月は東証1部へ上場
◆現在、スタッフ数は全国で2000名以上
若い会社ですが、組織の基礎は盤石です!
社長を始め、営業部長など管理職ポジションで活躍している方にもインタビューを行っています。
決定事項を即実行に移すことで、フットワーク良く組織全体が動いていく…これがチャームケアの成長の原動力!
チャームケアは15年間という早いスピードでこれだけのことを成し遂げてきました。
◆2012年にジャスダック上場
◆2017年は売上高100億円を超える
◆2018年3月には東証2部、同年12月は東証1部へ上場
◆現在、スタッフ数は全国で2000名以上
若い会社ですが、組織の基礎は盤石です!
管理職へのインタビュー
チャームケアを引っ張ってきた社長をはじめ、管理職の方にインタビューをした記事もあります。
企業理念についても詳しくお話していただきました!
企業理念についても詳しくお話していただきました!
代表取締役|下村隆彦
還暦を迎え、建設業界から介護業界に参入し、チャーム・ケア・コーポレーションを立ち上げた下村代表。
スタッフの採用や育成、従業員に求める姿勢や経営のモットーについて、お聞きしました。
還暦を迎え、建設業界から介護業界に参入し、チャーム・ケア・コーポレーションを立ち上げた下村代表。
スタッフの採用や育成、従業員に求める姿勢や経営のモットーについて、お聞きしました。
介護の仕事はサービス業。常識を疑い、お客様に合わせた答えを探そう - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

先陣を切ってチャーム・ケア・コーポレーションを引っ張る代表取締役の下村隆彦。建設業から介護事業に参入し、常に挑戦し続けています。経営理念、スタッフに求めるもの、創業秘話まで幅広く語っていただきました。
取締役・経営管理部部長|里見幸弘
チャームケアの信念やスタッフの働きやすさのために会社として取り組んでいること、評価体制などを語って頂きました。
チャームケアの信念やスタッフの働きやすさのために会社として取り組んでいること、評価体制などを語って頂きました。
高齢者の方に、安心できる住まい・生活を提供していくために…あなたに活躍するチャンスを提供します! - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

取締役、経営管理部 部長の里見幸弘さんにインタビューしました。チャームケアの信念や、今後のビジョンについて語っていただきました。
取締役・介護事業部長|奥村孝行
チャームケアの成長理由・今後の課題や必要なこと、そして研修の考え方などについて語っていただきました。
チャームケアの成長理由・今後の課題や必要なこと、そして研修の考え方などについて語っていただきました。
チャームケアの成長理由と、今後の課題。介護サービスのレベルを上げるための研修制度 - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

取締役、介護事業 部長の奥村孝行さんにインタビューしました。チャームケアの成長の要因、課題について、お考えを伺いました。また、介護サービスのさらなるレベル向上のために、研修制度の充実化についても語っていただいています。
4位・5位|評価体制について
最後に、4位・5位にランクインしていた「他に良い仕事・職場があったため」(16.3%)、「自分の将来の見込みが立たなかったため」(15.6%)。
チャームケアでは福利厚生の充実はもちろん、スタッフの働きやすい環境づくり・研修制度の整備、キャリアアップのフロー明確化などにも力をいれています。
年間休日数・残業の少なさ・休暇制度の多さ、そして冒頭でもご紹介した「人間関係の良さ」など、チャームケアは職場環境にも自信があります。
キャリアアップや資格取得があれば、さらに手当もついて収入UP!
上位の資格へトライするための、金銭面でのサポートなども行っているんですよ。
チャームケアでは福利厚生の充実はもちろん、スタッフの働きやすい環境づくり・研修制度の整備、キャリアアップのフロー明確化などにも力をいれています。
年間休日数・残業の少なさ・休暇制度の多さ、そして冒頭でもご紹介した「人間関係の良さ」など、チャームケアは職場環境にも自信があります。
キャリアアップや資格取得があれば、さらに手当もついて収入UP!
上位の資格へトライするための、金銭面でのサポートなども行っているんですよ。
キャリアステップについてインタビュー
実際に活躍している先輩へのインタビューで、キャリアアップについてふれている記事をまとめました!
チャームプレミア田園調布|谷口さん
谷口さんは現在、ホーム長として活躍されています。
ホーム長というポジションから見る、スタッフの人材育成やホームの雰囲気・スタッフに求める人物像をお聞きしました!
谷口さんは現在、ホーム長として活躍されています。
ホーム長というポジションから見る、スタッフの人材育成やホームの雰囲気・スタッフに求める人物像をお聞きしました!
無資格・未経験で入社して、ホーム長になったスタッフもいます!失敗を恐れずチャレンジしよう - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームプレミア田園調布、ホーム長の谷口博之さんにインタビューしました。チャームケアの成長の要因には、スタッフ一人ひとりの成長と頑張りがあるといいます。ご入居者様の満足度を高めるためにも、スタッフの力が不可欠だと語っていただきました。
チャームスイート新宿戸山|吉里さん
現在、統括リーダーとして活躍している吉里さん。
仕事内容や、リーダーならではの業務、今後のキャリアパスについて語っていただきました。
現在、統括リーダーとして活躍している吉里さん。
仕事内容や、リーダーならではの業務、今後のキャリアパスについて語っていただきました。
介護リーダーの仕事に密着。コミュニケーションとバランス感覚が重要!|キャリアステップを公開 - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

2013年新卒入社、チャームスイート新宿戸山に勤務する、吉里裕彰さんにインタビューしました!入社3年目で、関西から東京に異動し、1年後にリーダーに昇格。そんな吉里さんの、リーダーとしての仕事ぶり、気をつけていることなどを聞いてみました。
チャームケア大阪本社 人材開発課|越田さん
現在チャームケアの採用担当として採用・面接に携わっている越田さんに、チャームケアの評価体制についてお聞きしました!
こちらの記事でも、たくさんのキャリアアップされた先輩方のインタビューがのっているので、ぜひチェックしてくださいね。
現在チャームケアの採用担当として採用・面接に携わっている越田さんに、チャームケアの評価体制についてお聞きしました!
こちらの記事でも、たくさんのキャリアアップされた先輩方のインタビューがのっているので、ぜひチェックしてくださいね。
介護スタッフの評価・昇給・昇格って?頑張りや能力が報われるキャリアパス制度 - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

介護スタッフは、どのように頑張りが評価され、昇格・昇給することができるのでしょうか。仕事を続けていく上で、どのようなスキルを身につけて、経験を積んでいくのか、キャリアの進むべきルートがあれば、迷わずに進むことができます。チャームケア大阪本社で、人材開発課として人事・採用を担当している越田直司さんに語っていただきました。
新卒・第二新卒・中途…みなさん大歓迎です!
今回は介護業界における離職率、そして離職理由TOP5と、チャームケアでの対策についてお伝えしました。
介護職は、ご入居者様からダイレクトに自分が起こした行動に対して「ありがとう」が頂ける、本当にやりがいのあるお仕事です。
この記事で少しでもチャームケアに興味をもっていただけたら幸いです。
採用情報は下の青と緑のボタンからチェックできます♪
あなたと面接でお会いできるのを楽しみにしていますよ!
介護職は、ご入居者様からダイレクトに自分が起こした行動に対して「ありがとう」が頂ける、本当にやりがいのあるお仕事です。
この記事で少しでもチャームケアに興味をもっていただけたら幸いです。
採用情報は下の青と緑のボタンからチェックできます♪
あなたと面接でお会いできるのを楽しみにしていますよ!
この記事の出典
◆平成30年度/介護労働実態調査
◆平成29年度/介護労働実態調査
◆平成29年度/介護労働実態調査
公益財団法人 介護労働安定センター

(公財)介護労働安定センターはホームヘルパー,介護福祉士,ケアマネージャ-等 介護労働者の福祉の増進と,魅力ある職場作りを目指して,支援事業を行なっています。