介護研究発表会の役割

チャームケアでは、ご入居者様のQOLを高める研究や、ホーム運営に関わる業務改善の取り組みなど、各ホームが期間を定めて取り組みます。そこで得られた結果や成果を発表・表彰し、より良いサービスの向上につなげる場が「介護研究発表会」です。

2023年度の介護研究発表会は6月に行われ、記念すべき第10回を迎えました。

※2020年に行われた介護研究発表会についての記事はこちら!

ご入居者様の閉塞感を払拭したい

――ルナハート千里丘の街は、介護研究発表会で優勝されたと伺いました。

楠田:
ありがとうございます!私たちは「スイッチONで変わる未来~高齢者にもeスポーツを~」という研究テーマを掲げ、取り組みを行いました。
具体的には、ご入居者様にNintendo Switchを使用して「eスポーツ」に親しんでもらい、精神面や身体面にどのような変化が見られるのかを研究するものです。
ご入居者様はもちろん、スタッフやホーム長など、ホームみんなの協力があったからこそ、得られた結果です。

新型コロナウィルスの影響もあって、ボランティアの方や外部の業者さんが入られるレクリエーションが軒並み中止になり、ご入居者様に自室で過ごしていただく時間が増えた時期があったことが、今回の研究テーマのきっかけになりました。

竹本:
外出も難しく、頻繁に開催していたイベントがなくなり、お食事もお部屋で召し上がっていただくなど、ストレスが溜まる生活が続いていました。
そんな背景もあって、ご入居者様からは「体を動かしたい」「気持ちが塞ぐ」といったお声をいただいていました。

楠田:
ルナハート千里丘の街は、新卒スタッフの定着率が高いこともあって、若いスタッフが多いことが特徴です。
ゲームに馴染みのあるスタッフが多く、「eスポーツ」にスポットが当たりました。
「90歳のおばあちゃんがスイッチするって斬新!」と、発案時から盛り上がっていましたよ。
ホーム長が、「高齢者だからって、みんながみんな昭和の歌や手遊びが好きとは限らない」と、従来の考え方にとらわれないレクを実施しよう!と以前からレク委員会で仰っていたことも後押しになりました。

今回の研究では3名のご入居者様に、3ヶ月ご協力いただきました。

竹本:
今回の介護研究については、楠田さんと私が中心メンバーとなって取りまとめています。
お体の状況や感じられているストレスの度合いなど、総合的に判断して、今回のテーマにご協力いただくご入居者様を選ばせていただきました。

実施スケジュールや担当スタッフの割り振りなど、協力し合いながら進められました。私たちはレク委員なので、この閉塞感のある現状をなんとかしたいねと、日頃からよく話し合っていたことも、スムーズに進められた要因かなと感じています。

※2022年に行われた介護研究発表会で優秀賞に選ばれたホームの取り組みはこちら。
 (10391)

前向きに取り組んでくださる姿勢に感動

――「eスポーツ」を始めるにあたって、ご入居者様からはどのような反応がありましたか?

楠田:
最初はコントローラーの操作に戸惑われて「無理やわ~」と仰っていたのですが、ゲームが太鼓やボウリングなどの比較的操作が簡単なものだったこともあり、すぐに興味を持って取り組んでくださいました。

竹本:
ボウリングはコツが掴めれば、やればやるほどスコアが上がっていくので、その姿にスタッフも刺激をもらいました。
1階ロビーの、ご入居者様やスタッフの目に入りやすい場所にSwitchを置いているので、ゲームにあまり馴染みのなかったスタッフも通るタイミングで声をかけ合ったりして操作に慣れていき、ホームの中でも徐々に浸透していきました。

楠田:
ご入居者様自身も「すごいね!」「こんなにスコア出るの?」と、スタッフや他のご入居者様からいただく驚きや応援の声が励みになったようで、喜んで参加してくださったことが本当に嬉しかったですね。

竹本:
日曜日など時間のあるときは、ボウリング大会も実施しました。多人数でもできるので、結構盛り上がります。
励まし合ったり、応援し合ったりする姿も見られて、コミュニケーションのきっかけになっていることを実感しました。ストライクを連発されるご入居者様もいらっしゃって、僕よりも全然上手だと思いました(笑)。
 (10396)

メンタル面を中心として変化と手応えを実感

――取り組み前後の、ご入居様の変化を教えてください。

楠田:
参加されたご入居者様からは「ゲームで生活に張り合いが出た。テレビを見ている時間がもったいないと感じるようになっている。」というお声をいただいたり、うつの症状があったご入居者様はうつ症状が改善され、感情表現も豊かになり意欲的にボーリングに取り組む姿が見られました。
取り組み前と後では、ご入居者様もスタッフも、大きな変化を実感しましたね。

「ボウリングしましょう!」とお声かけをすると、すぐに集まってくださるのは、本当に楽しみにして下さっている証拠ですよね。

竹本:
普段バギー歩行をされているご入居者様はゲーム中はバギーなしで取り組まれており、リハビリの先生からは「以前よりも、立位保持の姿勢やバランスが良くなっている」という評価をいただいています。

歩行時の姿勢にも改善が見られ、歩幅が大きくなるなど、ご入居者様自身も実感されたことが、取り組みへのモチベーションにつながったのかなと、感じています。

ゲームの時間を楽しまれるだけでなく、歩行練習などのリハビリにも前向きに取り組まれて、当初予想していた以上の効果に驚いています。実際のボウリングは、体力的にも難しいけれど、ゲームであれば楽しく参加できるしハイスコアも期待できます。

楠田:
手軽に始められて運動不足とストレスを解消し、楽しく続けられるゲームは、本当に今の時代に合ったレクリエーションでした。
ご入居者様同士が闘志を燃やして「悔しい!」「負けたくない」と感情を表に出して取り組んでいらっしゃる様子を見て、これまでのレクリエーションにはない刺激になっていると確信しました。

私自身も、初めて介護研究発表会の取りまとめを担当し、とても勉強になりました。
発表会に向けての準備や進め方など、ホーム長を筆頭に普段あまり一緒に仕事をする機会がない方たちからも貴重な助言をいただきました。
今回の経験を通して、考え方の引き出しが増え、これからのレクリエーション活動にも活かせそうです!

二次研究やホーム対抗戦などに期待が膨らむ

――今後、この「eスポーツ」をどのように活用していきたいですか?

竹本:
現在、二次研究として、新たにご参加される方を募り7月から10名の方にご協力いただいています。今回は車椅子を使用されているご入居者様にも参加いただいているんですよ。
前回の対象者であるご入居者様も、お友達のご入居者様と一緒に楽しまれるなど、ホーム全体では20%程度のご入居者様が「eスポーツ」を体験されています。

楠田:
Switchをいつでも利用いただけるように開放していて、1ゲームするだけでもちょっとした気分転換ができると、ご入居者様に好評です。
ボウリングのスコアに関するお話が弾むことがあり、実際にゲームをしていない時間のコミュニケーションにも一役買っています。

社内大会「チャームカップ(仮タイトル)」を企画して、ホーム対抗戦ができないかな?遠くに住むご家族様やお孫さんと一緒にオンライン対戦などもできるのでは?と、妄想が膨らんでいます(笑)。
 (10397)

たくさんのご入居者様に楽しんでいただける企画を

――お二人の目標をお聞かせください。

楠田:
これから実施したいレクリエーションのネタは、たくさんストックしています!
何年か前に卓球をするデイサービスの人気があるという記事を目にしてから、独学で「卓球療法士」の資格を取得したんです。
卓球は、返球の場所を固定すれば車椅子の方も参加いただけるので、マシンやバックネットなど環境を整えて、将来的にチャレンジできればと思っています。

また、ホームにある大きな部屋を利用して、高齢の方でも安全に漕げる自転車や、計算をしながら歩ける歩行器などスポーツジムのようにマシンを置いて、気軽に運動できる場を作れたらいいなと秘かに企んでいます(笑)。最近はお元気な方の入居も増えているので、健康維持や機能訓練にもなるレクリエーションをどんどん促していきたいと考えています。

竹本:
現在は面会制限も解除となっていますが、遠方にお住まいだったりご家庭の事情もあり、面会が難しいご家族様もいらっしゃいます。
「eスポーツ」は、ご入居者様のメンタル面や身体面でプラスの効果が期待できるだけでなく、オンラインでコミュニケーションが取れるメリットもあるため、引き続き積極的に活用して、良い事例を増やしていきたいです。

関連する記事

関連するキーワード

著者