介護付き老人ホームでの介護職とは?
チャームケアが運営する介護付老人ホームでは、
ご入居者様の日常生活のサポート(介助・生活支援)がメインになります。
その中でも資格や状態に応じて、行う内容は多岐にわたっています。
介護職は一般的に「きつい・しんどい」という
ネガティブなイメージをもたれがちですが、
チャームケアにはそのイメージを覆し、
イキイキと働くスタッフさんがたくさんいらっしゃいます。
今までにお聞きしたインタビューから
仕事をする上でも大切な「やりがい」についてまとめました。
ご入居者様の日常生活のサポート(介助・生活支援)がメインになります。
その中でも資格や状態に応じて、行う内容は多岐にわたっています。
介護職は一般的に「きつい・しんどい」という
ネガティブなイメージをもたれがちですが、
チャームケアにはそのイメージを覆し、
イキイキと働くスタッフさんがたくさんいらっしゃいます。
今までにお聞きしたインタビューから
仕事をする上でも大切な「やりがい」についてまとめました。
やりがい1.|「ありがとう」が直接もらえたとき
ご本人様・ご家族様から「ありがとう」と
お声をかけていただけるのは嬉しいもの。
「これからも、あなたが居てくれないと困るのよ」と
自分が誰かの役に立っていることを実感できるお言葉も
たびたび頂くことができ、本当に喜びと達成感があるお仕事です。
誰かの力になりたいと感じている方には
介護職が特にフィットすることは間違いありません。
お声をかけていただけるのは嬉しいもの。
「これからも、あなたが居てくれないと困るのよ」と
自分が誰かの役に立っていることを実感できるお言葉も
たびたび頂くことができ、本当に喜びと達成感があるお仕事です。
誰かの力になりたいと感じている方には
介護職が特にフィットすることは間違いありません。
ご入居者様の笑顔と感謝の言葉(介護スタッフ)
チャーム四條畷|M.Mさん
◆やりがいを感じる瞬間
なんといってもご入居者様の笑顔と感謝の言葉です。
顔と名前を覚えてくださるのも、とっても嬉しいですね。
認知症のご入居者様が、私の顔を見ると笑ってくださいます。
私の顔を覚えてくれているのが実感できて、
その笑顔を見るたびに嬉しくなりますよ。
なんといってもご入居者様の笑顔と感謝の言葉です。
顔と名前を覚えてくださるのも、とっても嬉しいですね。
認知症のご入居者様が、私の顔を見ると笑ってくださいます。
私の顔を覚えてくれているのが実感できて、
その笑顔を見るたびに嬉しくなりますよ。
親の介護を意識して、工場勤務から介護業界へ転職!収入面の不安も解消されました - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャーム四條畷に勤務する、M.Mさんにインタビューしました!工場やライン作業を経験してきたM.Mさんが、なぜ介護業界にチャレンジすることにしたのでしょうか。介護のお仕事のやりがいについても語っていただきました。
ご入居者様の笑顔がやりがいに(介護スタッフ)
チャームスイート新井薬師さくらの森|山本修造さん
◆やりがいを感じる瞬間
単純に、ご入居者様の笑顔が見れるというのはすごいこと。
こちらがサポートする側なのに、
逆に元気をいただけることが多いんです。
ご入居者様に喜んでいただけることが、やりがいに感じています!
◆やりがいを感じる瞬間
単純に、ご入居者様の笑顔が見れるというのはすごいこと。
こちらがサポートする側なのに、
逆に元気をいただけることが多いんです。
ご入居者様に喜んでいただけることが、やりがいに感じています!
スタッフみんなが笑顔を絶やさないことが、チャームケアの強み。実力主義の評価体制も自慢 - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームで輝く先輩スタッフ|2013年新卒入社、チャームスイート新井薬師さくらの森に勤務する、山本修造さんにインタビューしました!
こちらまで元気になれる(介護スタッフ)
チャームプレミア永福|安田碧さん
◆やりがいを感じる瞬間
ご入居者様からの言葉に、何よりも元気をもらっていますね。
たとえば「夜勤お疲れ様、ありがとう」と
声をかけていただいたり、飴をくださったり。
そういう小さな気遣いがうれしいです。
信頼いただけているのかな、と感じます。
◆やりがいを感じる瞬間
ご入居者様からの言葉に、何よりも元気をもらっていますね。
たとえば「夜勤お疲れ様、ありがとう」と
声をかけていただいたり、飴をくださったり。
そういう小さな気遣いがうれしいです。
信頼いただけているのかな、と感じます。
ご入居者様の生活の質をキープしたい!ご自宅にいるような安心感を|チャームで輝く先輩スタッフ - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームで輝く先輩スタッフ|2015年新卒入社、チャームプレミア永福に勤務する、安田碧さんにインタビューしました!
一生懸命やれば、やっただけ感謝される(ホーム長)
チャーム南田辺|藤本美咲さん
◆やりがいを感じる瞬間
「一生懸命やればやるだけ、ご入居者様から感謝される」ということ。
お給料をもらうためにお仕事をしているのに、
ご入居者様から「ありがとう」と言ってもらえるなんて、
とても素晴らしいことです。
自分自身のモチベーションアップにも繋がります!
◆やりがいを感じる瞬間
「一生懸命やればやるだけ、ご入居者様から感謝される」ということ。
お給料をもらうためにお仕事をしているのに、
ご入居者様から「ありがとう」と言ってもらえるなんて、
とても素晴らしいことです。
自分自身のモチベーションアップにも繋がります!
介護は、やればやるだけ「ありがとう」がもらえる素晴らしい仕事!まずは3年続けてみてほしい - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャーム南田辺、ホーム長の藤本美咲さんにインタビューしました。ご入居者様と同じくらい、スタッフを大切にしているという藤本さん。介護の仕事の素晴らしさと、長く働き続けられる秘訣を伺いました。
自分の行動がつながっている(介護スタッフ)
チャームプレミア代々木初台|佐藤栞里さん
◆やりがいを感じる瞬間
ご入居者様とのコミュニケーションですね。
自分が何かをして、
ご入居者様がダイレクトに「ありがとう」と笑ってくださること。
「おはよう」と声をかけてくださること。
それだけで、「今日も1日がんばろう」と思います(笑)。
◆やりがいを感じる瞬間
ご入居者様とのコミュニケーションですね。
自分が何かをして、
ご入居者様がダイレクトに「ありがとう」と笑ってくださること。
「おはよう」と声をかけてくださること。
それだけで、「今日も1日がんばろう」と思います(笑)。
【介護職のやりがい】知識を自信に変えて、後輩へのアドバイスに活かす! - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームで輝く先輩スタッフ|2015年新卒入社、チャームプレミア代々木初台に勤務する、佐藤栞里さんにインタビューしました!
サービスが目の前の相手に届く(新卒採用担当)
首都圏人材開発課|中島栞さん
※中島さんは現在は採用担当として活躍されていますが
もともと介護スタッフとして入社されています。
◆やりがいを感じる瞬間
「自分の頑張りがダイレクトに伝わる。」
「自分の頑張り次第でいくらでも目の前の方を幸せにできる。」
良くも悪くも、リアクションが直に返ってくることです。
ご入居者様も、スタッフに対して信頼感をもってくださいます。
接する時間が長いからこそ、
「このサービスはあなたじゃないと」とご指名されることもあるんですよ。
※中島さんは現在は採用担当として活躍されていますが
もともと介護スタッフとして入社されています。
◆やりがいを感じる瞬間
「自分の頑張りがダイレクトに伝わる。」
「自分の頑張り次第でいくらでも目の前の方を幸せにできる。」
良くも悪くも、リアクションが直に返ってくることです。
ご入居者様も、スタッフに対して信頼感をもってくださいます。
接する時間が長いからこそ、
「このサービスはあなたじゃないと」とご指名されることもあるんですよ。
【新卒向け】就活中の学生さんからよくある質問をピックアップ!採用担当にインタビュー - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

新卒説明会・インターンなどで学生さんからよくある質問TOP3、学生さんへのメッセージをまとめました。チャーム・ケア・コーポレーション首都圏人材開発課で、新卒採用担当として勤務されている中島 栞(なかじま しおり)さんにお話をお伺いしました。
ご入居者様の生きる支えになれる(介護スタッフ)
チャームスイート新宿戸山|吉里裕彰さん
◆やりがいを感じる瞬間
僕のモチベーションの元は、
僕がご入居者様の生きる支えになれることです。
介護の仕事のいいところは、そういった言葉を、
ご入居者様に直接かけていただけること。
これからもずっと、ご入居者様の方を向いてやっていきたいです。
◆やりがいを感じる瞬間
僕のモチベーションの元は、
僕がご入居者様の生きる支えになれることです。
介護の仕事のいいところは、そういった言葉を、
ご入居者様に直接かけていただけること。
これからもずっと、ご入居者様の方を向いてやっていきたいです。
モチベーションは、自分がご入居者様の「生きる支え」になれること|チャームで輝く先輩スタッフ - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームで輝く先輩スタッフ|2013年新卒入社、チャームスイート新宿戸山に勤務する、吉里裕彰さんにインタビューしました!今回は、関西から関東に異動されたことを中心にお話していただきます。
やりがい2.|ご入居者様を深く知ることができたとき
ご入居者様はもちろん、ご高齢の方が大半。
ご高齢の方は、長い人生の中で様々な経験をされています。
仕事での失敗や成功も、結婚も、子育ての悩みや喜びも、
さまざまな苦労や別れのつらさなど、本当に多様です。
心を開いてお話をしてくださるようになると、
個人の思いのたけを打ち明けて下さることもあります。
そういったお話をお聞きできることもやりがいのひとつ。
ご高齢の方は、長い人生の中で様々な経験をされています。
仕事での失敗や成功も、結婚も、子育ての悩みや喜びも、
さまざまな苦労や別れのつらさなど、本当に多様です。
心を開いてお話をしてくださるようになると、
個人の思いのたけを打ち明けて下さることもあります。
そういったお話をお聞きできることもやりがいのひとつ。
ご入居者様を知ることが楽しい(介護スタッフ)
チャームスイート新宿戸山|植村汐莉さん
◆やりがいを感じる瞬間
ご入居者様、お一人おひとりの性格や、
過去の生活、ご経験を知っていくことが楽しいですね。
「この方は、こんな人生を歩んでいるんだな」と知ることができて、
より深い関係を築くことができていると感じます!
◆やりがいを感じる瞬間
ご入居者様、お一人おひとりの性格や、
過去の生活、ご経験を知っていくことが楽しいですね。
「この方は、こんな人生を歩んでいるんだな」と知ることができて、
より深い関係を築くことができていると感じます!
ご入居者の方の性格や、過去の歴史を知っていくことが楽しい!|チャームで輝く先輩スタッフ - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームで輝く先輩スタッフ|2017年新卒入社、チャームスイート新宿戸山に勤務する、植村汐莉さんにインタビューしました!
お客様の声をしっかりとお聞きする(コンシェルジュ)
首都圏事業部|西内由紀子さん
◆やりがいを感じる瞬間
コンシェルジュは、「お客様の声をしっかりと聞く係」として
特別な時間を設けています。
お客様が欲していること、
不安になっているところを感じ取って、お話させて頂いています。
心を開いてお話いただけたときは、やりがいを感じられますね。
◆やりがいを感じる瞬間
コンシェルジュは、「お客様の声をしっかりと聞く係」として
特別な時間を設けています。
お客様が欲していること、
不安になっているところを感じ取って、お話させて頂いています。
心を開いてお話いただけたときは、やりがいを感じられますね。
介護施設にコンシェルジュがいる強み!心からのあいさつ、心配り、思いやりを大切に - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

首都圏事業部 コンシェルジュ、西内由紀子さんにインタビューしました。コンシェルジュは、チャームケアの「接遇」を体現するポジション。介護サービスにおける挨拶やおもてなし、介護スタッフの指導などを語っていただきました。
やりがい3.|自分の成長を実感できたとき
介護職に限らず、すべての仕事をに当てはまること。
「自分自身の成長が実感できるとやりがいを感じられる」
という声もありました。
ご入居者様からの「ありがとう」の回数が増えるほど、
成長が感じられてモチベーションにもつながりますよね。
昇進・資格取得などはもちろん、
ワンチームとして動く社風のあるチャームケアでは
チームの中で役に立てたときに成長を感じる方もいらっしゃいます。
「自分自身の成長が実感できるとやりがいを感じられる」
という声もありました。
ご入居者様からの「ありがとう」の回数が増えるほど、
成長が感じられてモチベーションにもつながりますよね。
昇進・資格取得などはもちろん、
ワンチームとして動く社風のあるチャームケアでは
チームの中で役に立てたときに成長を感じる方もいらっしゃいます。
ご入居者様の笑顔の回数で成長を実感(統括リーダー)
チャーム南いばらき|谷口優里さん
◆やりがいを感じる瞬間
ご入居者様との関わりを通じて、
知らないことを知ったり、新たな発見があります。
ご入居者様の笑顔が見られたり、
僕のことを名前で呼んでくださったりすると、とても嬉しいです。
自分自身が成長していくのが実感できるので、毎日楽しいですよ!
◆やりがいを感じる瞬間
ご入居者様との関わりを通じて、
知らないことを知ったり、新たな発見があります。
ご入居者様の笑顔が見られたり、
僕のことを名前で呼んでくださったりすると、とても嬉しいです。
自分自身が成長していくのが実感できるので、毎日楽しいですよ!
人見知りだけど、統括リーダー!自分発信のコミュニケーションを意識【介護職のやりがい】 - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームで輝く先輩スタッフ|2013年新卒入社、チャーム南いばらきに勤務する、統括リーダーの谷口優里さんにインタビューしました!コミュニケーションを意識して、本来人見知りだった自分を克服して、統括リーダーとして活躍されています。
学べることが多くて楽しい(介護スタッフ)
チャームスイート新宿戸山|守屋千穂さん
◆やりがいを感じる瞬間
入社後、学べることが多くて、自分の選択は間違っていなかったなと思います。
年上の方と接するのがもともと好きで、
ご入居者の方や、上司の方に、教えていただくことがとてもありがたいです!
◆やりがいを感じる瞬間
入社後、学べることが多くて、自分の選択は間違っていなかったなと思います。
年上の方と接するのがもともと好きで、
ご入居者の方や、上司の方に、教えていただくことがとてもありがたいです!
【美術と介護の意外な関係】ターニングポイントは、東日本大震災。直接人の役に立つ仕事 - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームで輝く先輩スタッフ|2015年新卒入社、チャームスイート新宿戸山に勤務する、守屋千穂さんにインタビューしました!相手の立場を考えること、人の役に立つこと…など、成長できる環境でさまざまな学びを得ています。
指示を現場に落とし込んで全体を改善できる(介護リーダー)
チャーム京都音羽|中谷星太さん
◆やりがいを感じる瞬間
1つめは、ご入居者様やご家族様に感謝していただけること。
そして2つめはリーダー同士で話し合ったことを
フロア(現場)に落として、ホーム自体や業務を改善していくことです。
◆やりがいを感じる瞬間
1つめは、ご入居者様やご家族様に感謝していただけること。
そして2つめはリーダー同士で話し合ったことを
フロア(現場)に落として、ホーム自体や業務を改善していくことです。
【3年目にリーダー昇格】悩みもあるけれど、理想の目標に向かって前進し続ける姿勢が大切 - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャーム京都音羽で勤務されている、中谷星太(なかたに せいた)さん。2014年新卒入社、入社5年目で、現在はスタッフ皆を先導するリーダーとして活躍中。「評価された部分」「新人研修の際に気を付けていること」「仕事のやりがい」「介護職に向いている人」などをお聞きしました。
ご入居者様の笑顔のために、チャームツアーを企画
私たちチャームケアは
介護職とは、身体や生活の介助のみにとどまるものではないと
考えています。
多くの介護スタッフのやりがいには
「ご入居者様の笑顔や、ありがとうの言葉が嬉しい」という声がありました。
私たちが希望を叶えることができたからこそ、
笑顔でありがとうと言ってくださったはず。
身の回りのサポートをさせていただく上で、
「ご入居者様がもっと笑顔になれれば。」
「幸せな時間をたくさん過ごしてほしい。」
そんな優しい思いで実現したのがチャームツアーという企画です。
介護職とは、身体や生活の介助のみにとどまるものではないと
考えています。
多くの介護スタッフのやりがいには
「ご入居者様の笑顔や、ありがとうの言葉が嬉しい」という声がありました。
私たちが希望を叶えることができたからこそ、
笑顔でありがとうと言ってくださったはず。
身の回りのサポートをさせていただく上で、
「ご入居者様がもっと笑顔になれれば。」
「幸せな時間をたくさん過ごしてほしい。」
そんな優しい思いで実現したのがチャームツアーという企画です。
チャームツアーとは「夢を叶えるご旅行」
チャームツアーは、ご入居者様の夢を叶える旅行。
2009年に始まってから、10年を迎える人気企画です!
介護が必要になって、気軽に旅行に行けなくなって、
旅行そのもの自体を諦めてしまうケースも少なくありません。
それでも「また一緒に旅行に行きたい」というご本人様や
ご家族様の想いに応えるべく始まったのがこの企画。
ホームの介護・看護スタッフが同行し、
いざという時の対応を万全にした状態でご旅行へ行きます!
「両親と久しぶりに旅行を楽しむことができました」と
ご家族様からも感謝のお言葉をいただくことが多いんですよ。
ご入居者様だけではなく、ご家族様からもダイレクトに
「ありがとう」と言っていただけた瞬間は達成感もひとしおです。
スタッフがやりがいを感じられて、
ご入居者様・ご家族様からたくさんありがとうをいただけるような
環境づくりや、さまざまな取り組みが現在も、どんどん企画されています!
※チャームツアーについて気になる方はチェックしてみてくださいね。(↓)
2009年に始まってから、10年を迎える人気企画です!
介護が必要になって、気軽に旅行に行けなくなって、
旅行そのもの自体を諦めてしまうケースも少なくありません。
それでも「また一緒に旅行に行きたい」というご本人様や
ご家族様の想いに応えるべく始まったのがこの企画。
ホームの介護・看護スタッフが同行し、
いざという時の対応を万全にした状態でご旅行へ行きます!
「両親と久しぶりに旅行を楽しむことができました」と
ご家族様からも感謝のお言葉をいただくことが多いんですよ。
ご入居者様だけではなく、ご家族様からもダイレクトに
「ありがとう」と言っていただけた瞬間は達成感もひとしおです。
スタッフがやりがいを感じられて、
ご入居者様・ご家族様からたくさんありがとうをいただけるような
環境づくりや、さまざまな取り組みが現在も、どんどん企画されています!
※チャームツアーについて気になる方はチェックしてみてくださいね。(↓)
チャームツアーの裏側に密着!介護施設に入居しても、旅行を楽しむ喜びを味わってほしい - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア

チャームツアーとは、ご入居者様が行きたい場所にお連れする旅行企画。なんと1スタッフの考案でスタートして、どんどん広がって今に至るんです。ちょうどチャームツアーに行ったばかりの、チャームプレミア御影のホーム長、奥浦瑛さんにお話を伺いました。