(972)

申し送りの意味とは?

申し送り(もうしおくり)は、介護・看護の現場ではよく使われる言葉ですが、普段の日常生活ではあまり耳にしない単語ですよね。

申し送りの意味は、仕事を後任の方に引き継ぐ際に、必要な情報を伝えることを指しています。
必要な情報とは、仕事の進捗度合いや、自分の担当時間にあった事柄を意味しています。

申し送りと引き継ぎの違い

「後任の人に仕事を伝えるなら、引き継ぎと似ているな」というイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、言葉としては意味合いが違うので注意しましょう。

引き継ぎは「他の人がしていた作業を代わりに行うこと」で、申し送りは「その仕事を遂行するにあたり、必要な情報を伝えること」です。

前者は作業することがメインですが、後者は伝えることがメインなのです。

申し送りの方法は現場による

申し送りの方法は、企業や現場により異なります。

◆シフト交代時に後任者へ口頭で申し送りをする
◆ノートなどを用いて申し送りを行う
◆パソコンなどでシステムに入力する
…などが代表的な例として挙げられます。

使うツールも、方法も、目的により使い分けが必要。
それぞれにメリット・デメリットがあります。

口頭で伝える方法は、物事の緊急性に応じて、素早く、柔軟に対応できます。
また、ノートやパソコンなどで伝える方法は、受け手が内容を誤ることがなく確実性が高まります。
 (991)

申し送りの大切さ・必要性

介護や看護のお仕事は、昼夜問わずご入居者様や患者様と関わります。

しかしながら、物理的に1人で24時間担当するのは不可能。
そのため、日勤の方から夜勤の方へ申し送りを行います。

ご入居者様や患者様の体調やご要望を、漏れなく伝えることが重要。
最悪は命に関わるケースになりますので、小さな変化でも丁寧に伝えることが非常に大切です。


1日の中でも、かなり重要性の高い業務と言えるでしょう。

申し送りの目的とは?

このように、なくてはならない申し送り業務。
申し送りを行う目的は、他にもいくつかあります。

ご入居者様のことをもっと深く知るため

ご入居者様お一人おひとりが、どんな方なのか?何がお好きなのか?など、ご入居者様のことを知るために、申し送りの資料は必須!

何度も同じことをお聞きするのは、失礼に当たります。
そのようなことを防ぐためにも、申し送りは必要なのです。

介護サービスを均一にするため

申し送りがきちんとなされていないと、スタッフによって、ご入居者様に対するサービスに差が出てしまいます。

例えば、日勤から夜勤の申し送りが不十分なために「日勤の○○さんは対応してくれたのに…」というご不満が起こる可能性もあります。

申し送りをきちんと行い、後任者が同じ水準でサービス提供を行うことが大切なのです。

スタッフであるあなた自身を守るため

ご入居者様が、体調不良を訴えられた場合や、ご入居者様が認知症で内容を覚えていらっしゃらない場合など、申し送りの資料が頼りになります。

どのように対応や処置をしたか、細かく記載しておくことで、ご家族様・ご本人様に丁寧に説明して差し上げることが可能です。
何かトラブルが起きたとしても、あなたを守る大切な証明となります。

ケアプランや研修内容の見直しのため

申し送りは、今後のケアプランを立てる際の記録にもなります。

栄養士・医師・ケアマネージャーなど、様々な職種のスタッフが申し送り事項を参考にします。
また、新人の研修に役立てるために読まれることもあります。

一人の経験をスタッフみんなに提供し、チームとして活かすことも、申し送りの重要な役目なのです。
 (994)

申し送りの3つのコツを紹介

「いざやってみよう!」となると、何を伝えたらいいのかわからず、1日起きたことすべてを書くと、とんでもない量になってしまう…そう悩む介護初心者の方は、意外と多くいらっしゃいます。

そこで、明日から実践できそうなコツをご紹介します。
介護職・看護職として働くあなたの役に立つことを願っています!

申し送りのコツ1|要点をまとめる

まず、要点の整理が必要です。
基本的に「担当していた時間に起こった変化や事柄」と「次の方にしてほしいこと」「仕事の進捗状況」を書きましょう。

句読点を使ってしっかり話を区切ること、長くなりそうなのであれば、基本は2行で一回言い切るなどを心掛けると、読みやすい内容になるはずです。
項目ごとに分けられる内容であれば、箇条書きも有効ですよ。

すでに前任の方が書いている事項が、後任の方にもわかる状態なら、重複する内容は不要です。
読んだ相手が理解できるように書くことを心がけましょう。

申し送りのコツ2|メモを活用しよう

勤務中に、付箋やメモなどに、断片的に書き残しておくこともおすすめ。

あとで見返したときに、自分で分からなくならないように、「いつ」「だれが」「どこで」「どのように」は必ず書き残すこと。
主語やキーワードを意識しておきましょう。

メモの場合は、自分が分かればいいので、あなただけのルールを作って書くのも有効ですね。

例えば、「11時30分に○○さん」と書くなら、「1130-401(その方のお部屋番号)」などを短くわかる内容にするなど、工夫してみましょう。
 (1003)

申し送りのコツ3|時間短縮で効率化

他の業務にも言えることですが、パソコンスキルを身につけ、隙間時間を活用することで、業務改善につながります。

例えば…
◆少し時間があるときに、キーワードだけでも入力して途中で保存しておく
◆「お昼に」など自分で時間を決めておいて、定刻になったら書くようにする
◆よく使う長い言葉を辞書登録しておく
 (またはメモ帳アプリなどにコピペできる状態で保存しておく)
毎回使うテンプレートを作っておく
◆「3分でメモをまとめる」など、目標タイムを設けて意識する

その施設やホームのやり方を守りながら、あなた流にアレンジして考えてみてくださいね。
仕事ができる先輩に「いつもどうしてますか?」とコツを聞くのもオススメですよ。

まとめ|介護・看護の申し送り

この記事では、介護・看護現場における「申し送り」の意味や大切さについて解説してきました。
申し送りは、伝達ミスを防ぐためにも、重要な業務です。

正確で伝わりやすい申し送りの書き方を身につけ、状況・情報を次のシフトのスタッフに伝えるスキルは、きっとどんな職場でも役に立つはずです。

チャームケアでは、スタッフの申し送りによるストレスや残業を軽減すべく、申し送り・記録はすべてiPadで入力・共有しています。
タイピングが苦手なスタッフは音声入力で記録することも可能。

実際に、チャームケアは残業時間は月10時間以下と非常に少ないです!

初心者の方も安心できるよう、座学や研修でのサポートも行っています。
先輩と個人ミーティングをする時間もあり、何でも相談できる環境ですよ。

日勤から夜勤への申し送りの例として、夜勤専属で働くスタッフへのインタビュー記事も公開していますので、下記リンクからぜひ見てみてくださいね!

この記事の監修・アドバイザー

 (976)

大野世光(おおのひろみつ)

2017年10月1日、株式会社チャーム・ケア・コーポレーションに入社。
介護系大手企業でスーパーバイザーなどを歴任し、
チャーム・ケア・コーポレーションのホーム長を経て、
教育研修室にてスタッフの教育を実施。
2022年7月から、教育研修部副部長 兼 介護DX推進課長に就任。
介護支援専門員資格、社会福祉主事任用資格を所持。

関連する記事

関連するキーワード

著者