(320)

生活相談員の経験を経て、ホーム長に

――大西さんの経歴を教えてください。

私は、「生活相談員」の経験を経てホーム長に着任しました。

生活相談員とは、
ご入居者様、ご家族様の悩みや不安なことを伺ったり、
ホームへのご入居・契約のお話をさせていただく立場。

ご入居者様の情報をヒアリングする面談を行い
安心して生活していただけるように、全体的なサポートをしています。

ご入居者様から問われることは、できる限り受け止めて、
いかにご希望に添えることができるかを考えます。

ご入居者様が、ホームで快適に過ごせるように
対応策を考えていくのが「生活相談員」です。
 (323)

ご入居者様のために頑張ろうという気持ちが強い

――大切にしていることを教えてください。

特に気をつけていることは、
関わるスタッフ一人ひとりの良いところを伝えること。
モチベーションアップを図っています。

スタッフみんなが元気で明るく、
「ご入居者様のために頑張ろう」という意識がとても強いです。

「期待しているよ」「一緒に頑張ろう」と
声掛けを意識して業務に励んでいます。
 (326)

チャームケアの成長の理由は、人柄重視の採用

――スタッフの雰囲気はいかがですか?

スタッフ間はとても仲がよく、風通しも大変よいので
新人スタッフも含め、誰もが意見を言える環境です。

チャームケアの成長の理由は、
採用する人材の基準が「人柄重視」だから。

ご入居者様からも、スタッフたちの経験・資格だけでなく、
人柄を評価していただいています。

自分の家族を預けても、安心できるホームを作る

――チャームケアの魅力はどんなところですか?

介護は、決して楽なお仕事ではありません。

そんな中で、「仲間で」「みんなで」の助け合い精神が
チャームケアの一番良いところです。

そして、私のビジョンは
チャームケアが「自分の家族を預けても安心できるホーム」であること。

ご入居者様には、一人でも多く、「幸せだ」と感じていただきたい。
そんなチャームケアのホームを、全国に広げたい。

そんな「熱い想い」をいつも持っています!

チャーム・ケア・コーポレーション【大西副ホーム長】

※記事の内容は、公開当初の情報です。現在、大西さんはチャーム板橋蓮根のホーム長として異動されています。

関連する記事

関連するキーワード

著者