チャームスイート夙川の特徴|アクセス・居室数
阪急電鉄「夙川」駅北口より徒歩13分、閑静な住宅街として知られる夙川に、2024年9月チャームスイート夙川がオープンしました。以前は別の企業が運営していた介護施設でしたが、チャーム・ケア・コーポレーションが事業譲渡された経緯があります。
落ち着いた雰囲気が魅力で、ゆったりとした時間が流れるチャームスイート夙川は、終の住処としても注目されています。
丘の上に位置し、東は兜山、南は西宮大橋や西宮浜といった、山も海も楽しめる見晴らしの良さが、ご入居者様からも好評です。
居室は73室を備え、夙川の街並みと調和するグレーのスタイリッシュな外観が目を惹く住宅型老人ホームです。
※チャームスイート夙川の詳しい情報はこちら
落ち着いた雰囲気が魅力で、ゆったりとした時間が流れるチャームスイート夙川は、終の住処としても注目されています。
丘の上に位置し、東は兜山、南は西宮大橋や西宮浜といった、山も海も楽しめる見晴らしの良さが、ご入居者様からも好評です。
居室は73室を備え、夙川の街並みと調和するグレーのスタイリッシュな外観が目を惹く住宅型老人ホームです。
※チャームスイート夙川の詳しい情報はこちら
チャームスイート 夙川 | 兵庫県西宮市の住宅型有料老人ホーム(介護施設) | 【公式】チャーム・ケア・コーポレーション
【公式】株式会社チャーム・ケア・コーポレーションは首都圏・近畿圏で有料老人ホームサービスを展開しています。
これまでに培った経験を活かしホームを作り上げる
――山田さんのご経歴をお聞かせください。
チャームケアには、約15年前に介護職として入社しました。いくつかのホームを異動しながら、介護リーダー、統括リーダー、ホーム長と経験を積み、2024年10月からチャームスイート夙川でホーム長を務めています。
現在は、入居促進のための営業活動を中心に、マネジメントやスタッフの育成など、幅広く対応しています。
チャームスイート夙川は、別の介護施設運営企業から事業譲渡という形でスタートした住宅型有料老人ホームです。私以外のスタッフは、前の会社から引き続き勤務してくれている方がほとんどですね。
まだ、スタートしたばかりなので、一からホームを作り上げていく気持ちで、一緒に頑張っていければと考えています。
※山田さんへの前回のインタビュー記事はこちら
チャームケアには、約15年前に介護職として入社しました。いくつかのホームを異動しながら、介護リーダー、統括リーダー、ホーム長と経験を積み、2024年10月からチャームスイート夙川でホーム長を務めています。
現在は、入居促進のための営業活動を中心に、マネジメントやスタッフの育成など、幅広く対応しています。
チャームスイート夙川は、別の介護施設運営企業から事業譲渡という形でスタートした住宅型有料老人ホームです。私以外のスタッフは、前の会社から引き続き勤務してくれている方がほとんどですね。
まだ、スタートしたばかりなので、一からホームを作り上げていく気持ちで、一緒に頑張っていければと考えています。
※山田さんへの前回のインタビュー記事はこちら
【チャーム新大阪淡路】介護スタッフの離職率を下げ、定着率アップ!大規模ホームの運営改善 - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア
チャーミンのおでかけアルバム|チャーム新大阪淡路は、2018年12月にオープン。ホーム長の山田省吾さんにお話を伺いました。目指したいホームの姿、スタッフの離職率を改善したエピソード、働きやすい環境づくりのために取り組んでいることをご紹介します。チャーミンと一緒に見学していきましょう!
ホームの認知度を高めるため、積極的に地域活動へ参加
――ご入居者様や入居促進のための活動について、教えてください。
ご入居者様は現在4名です。少しずつ増えていますが、実は思うようにはご入居は進んでいません。元々、近隣にお住まいの方がご入居されるケースが多いですね。
チャームスイート夙川のことを知っていただきたいので、チラシを配ったり、介護事業所へ営業に回ったりしています。ご高齢の方たちが集まる喫茶店などのコミュニティの場に足を運んで、パンフレットを置かせてもらうこともあります。
さらにホームを身近に感じていただくため、見学会も定期的に開いています。ホームの建物を見るだけでなく、お食事つきの見学会も開催し、よりホームでの生活をイメージしていただけるように工夫しています。
老人ホームと聞くと、閉鎖的で少し暗いイメージがある方も少なくありません。実際に見学会に参加された方からは「すごくきれいで、全然イメージしていたのと違う!」という嬉しいお声をよく耳にします。
比較的お元気な方が「将来のために知っておきたい」と参加してくださるケースが多いんです。すぐのご入居には繋がらなくても、世間話をしていてホームのことを教えた知人の方がご入居された、なんてこともあります。
ご入居に至るきっかけはひとつではないので、実りに備えて今は種をまく時期ですね。
自治会の祭りや公園掃除など、地域に根付いた活動にも積極的に参加しています。チャームスイート夙川がここにある、ということを認知してもらえる機会につながれば嬉しいです。
ホテルライクで清潔感があり、明るく温かいチャームスイート夙川の雰囲気を少しでも感じてもらえるように、引き続き活動に注力していきます。
ご入居者様は現在4名です。少しずつ増えていますが、実は思うようにはご入居は進んでいません。元々、近隣にお住まいの方がご入居されるケースが多いですね。
チャームスイート夙川のことを知っていただきたいので、チラシを配ったり、介護事業所へ営業に回ったりしています。ご高齢の方たちが集まる喫茶店などのコミュニティの場に足を運んで、パンフレットを置かせてもらうこともあります。
さらにホームを身近に感じていただくため、見学会も定期的に開いています。ホームの建物を見るだけでなく、お食事つきの見学会も開催し、よりホームでの生活をイメージしていただけるように工夫しています。
老人ホームと聞くと、閉鎖的で少し暗いイメージがある方も少なくありません。実際に見学会に参加された方からは「すごくきれいで、全然イメージしていたのと違う!」という嬉しいお声をよく耳にします。
比較的お元気な方が「将来のために知っておきたい」と参加してくださるケースが多いんです。すぐのご入居には繋がらなくても、世間話をしていてホームのことを教えた知人の方がご入居された、なんてこともあります。
ご入居に至るきっかけはひとつではないので、実りに備えて今は種をまく時期ですね。
自治会の祭りや公園掃除など、地域に根付いた活動にも積極的に参加しています。チャームスイート夙川がここにある、ということを認知してもらえる機会につながれば嬉しいです。
ホテルライクで清潔感があり、明るく温かいチャームスイート夙川の雰囲気を少しでも感じてもらえるように、引き続き活動に注力していきます。
スタッフと一致団結して、入居しやすい雰囲気づくり
――一緒に働くスタッフについて、教えてください。
介護経験が豊富な方が多い印象です。
チャームケアの入社時の研修を経ていない方々なので、介助で困ったらチャームケアとしての対応を都度確認してもらうようにしています。実務を通して、チャーム流のやり方を覚えていただければ良いですね。
チャームスイート夙川では、ご入居者様に合わせた臨機応変な対応を心がけています。私がカバーしきれない部分は、本部の方にも協力してもらっています。
マニュアルや研修体制がしっかりしていることは、チャームケアの魅力でもあります。介護スタッフの話を聞いたところ、講師が1日かけてレクチャーしてくれることは、他の施設ではあまりなかったとのことでした。
みなさん真面目に取り組んでくださっていて、少しずつ慣れてきていると感じます。チャームらしさを身につけたスタッフと一致団結して、チャームスイート夙川を過ごしやすい雰囲気のあるホームにしていきたいですね。
※チャームケアが力を入れる研修制度に関する記事はこちら
介護経験が豊富な方が多い印象です。
チャームケアの入社時の研修を経ていない方々なので、介助で困ったらチャームケアとしての対応を都度確認してもらうようにしています。実務を通して、チャーム流のやり方を覚えていただければ良いですね。
チャームスイート夙川では、ご入居者様に合わせた臨機応変な対応を心がけています。私がカバーしきれない部分は、本部の方にも協力してもらっています。
マニュアルや研修体制がしっかりしていることは、チャームケアの魅力でもあります。介護スタッフの話を聞いたところ、講師が1日かけてレクチャーしてくれることは、他の施設ではあまりなかったとのことでした。
みなさん真面目に取り組んでくださっていて、少しずつ慣れてきていると感じます。チャームらしさを身につけたスタッフと一致団結して、チャームスイート夙川を過ごしやすい雰囲気のあるホームにしていきたいですね。
※チャームケアが力を入れる研修制度に関する記事はこちら
研修制度を刷新し、理想のリーダー像へ。チャームケアが人材育成に一丸となって取り組む - チャームPOINT(チャームポイント)|介護で働くリアルを伝える情報メディア
2023年7月、マネジメント層の早期育成を目的とした「リーダー候補者研修」がスタートしました。人材開発課の越田直司さんに、研修制度をブラッシュアップした経緯や、これまでの研修との違い、リーダーに求める資質などについてお伺いしました。
目指すホームのテーマは「みんなが笑い合えるホーム」
――山田さんはチャームスイート夙川をどういったホームにしていきたいですか。
以前からホーム長を務めたホームでは、「楽しく風通しの良い職場で、みんなが笑い合えるホームを作る」ことをテーマにしています。
決められたルールはしっかり守り、自分の仕事をきっちりやり切ることが、結果的に職場環境を良くすることにもつながります。スタッフ同士が笑顔で楽しく仕事をしていると、ホーム全体の雰囲気も明るくなります。
もう少しご入居者様が増えたら、ご飯を食べに外出したり、散歩へ行ったりと、アクティブなレクリエーションを取り入れていきたいです。
現在は、外部講師の方をお呼びするプログラムを中心に行っていますが、将来的にはスタッフが企画するレクも開催して、ホームを盛り上げたいですね。
ご入居者様が増えれば、できるレクの種類にも幅が出てきます。そのためにも、1人でも多くの方にご入居していただけるよう営業活動を頑張らなければ!という思いでいっぱいです。
以前からホーム長を務めたホームでは、「楽しく風通しの良い職場で、みんなが笑い合えるホームを作る」ことをテーマにしています。
決められたルールはしっかり守り、自分の仕事をきっちりやり切ることが、結果的に職場環境を良くすることにもつながります。スタッフ同士が笑顔で楽しく仕事をしていると、ホーム全体の雰囲気も明るくなります。
もう少しご入居者様が増えたら、ご飯を食べに外出したり、散歩へ行ったりと、アクティブなレクリエーションを取り入れていきたいです。
現在は、外部講師の方をお呼びするプログラムを中心に行っていますが、将来的にはスタッフが企画するレクも開催して、ホームを盛り上げたいですね。
ご入居者様が増えれば、できるレクの種類にも幅が出てきます。そのためにも、1人でも多くの方にご入居していただけるよう営業活動を頑張らなければ!という思いでいっぱいです。
チャームケアはこれからの成長も期待できる素晴らしい会社
――介護業界や介護職に興味を持っている学生さんへメッセージをお願いします。
チャーム新大阪淡路でホーム長を務めていたときに、ホーム見学会で学生さんの前でお話をしたことがありました。就活についての悩みごとや将来のこと、介護職のことなど、ざっくばらんにありのままをお伝えしました。
介護職にマイナスイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、「これまでのイメージを変えてくれる、介護職の可能性を広げてくれるのが、チャームケアだと思っている」というお話をしました。
正直、良い会社だなと思っていなければ、こんなに長く勤めることはできませんよ(笑)。自信を持って「チャームケアは素晴らしい会社」だと言えます。私自身、これからの会社の成長にも大いに期待しています!
介護職に興味をお持ちの方は、ぜひチャームケアの見学会に参加してみてほしいですね。
チャーム新大阪淡路でホーム長を務めていたときに、ホーム見学会で学生さんの前でお話をしたことがありました。就活についての悩みごとや将来のこと、介護職のことなど、ざっくばらんにありのままをお伝えしました。
介護職にマイナスイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、「これまでのイメージを変えてくれる、介護職の可能性を広げてくれるのが、チャームケアだと思っている」というお話をしました。
正直、良い会社だなと思っていなければ、こんなに長く勤めることはできませんよ(笑)。自信を持って「チャームケアは素晴らしい会社」だと言えます。私自身、これからの会社の成長にも大いに期待しています!
介護職に興味をお持ちの方は、ぜひチャームケアの見学会に参加してみてほしいですね。