(284)

ご入居者様はもちろん、そのご家族様の気持ちを考える

――奥浦さんが、仕事をする上で意識していることは?

ご入居者様はもちろんですが、その方がこれまで共に暮らしてこられた
ご家族様のお気持ちを考えるように心がけています。

ご家族様が求められるのは、ご自宅に近い環境、
ご入居者様が自由に生活ができる環境です。

ご入居者様が、居室にこもりがちになったり、
ホームでの生活に飽きがこないように、
レクリエーションの時間に力を入れています。

ホームでの日常の生活に刺激を与えていくことを念頭に置きながら、
「住みやすさ」を大切にしています。

チャームケアの魅力は、スタッフの明るさと雰囲気の良さ

――チャームケアの魅力を教えてください!

チャームケアの良さは、スタッフがみんな、元気で明るいところ。
「明るい」という言葉が、本当に似合う社風です。

「ホームで働くスタッフの明るさ」と「雰囲気の良さ」が
ご入居者様のご家族様にも、ホームに来られた時に伝わっているので
企業としての業績もおかげさまで好調です。

ご家族様には、働くスタッフが明るく活気があるところを見ていただき、
「ここに預けてもいい」と感じていただけるように心がけています。

スタッフは本当にみんな頑張ってくれていると思います。
 (287)

みんなで働きやすい職場を作っていける会社

――チャームケアに入社してからの経緯を教えてください。

私は、チャームケアに中途入社し、統括リーダーを経て、ホーム長になりました。

私自身にも、現場スタッフの経験があるので、
スタッフ同士がコミュニケーションを取りやすいように心がけています。

「ホーム長となかなか話ができない」とならないように、日々会話するようにしています。

チャームケアは、新卒だけでなく、中途入社の方もたくさんいますし
スタッフの年齢層は幅広く、どの年齢の方でもなじめる環境です。

――ホーム長として、スタッフの方とどのように関わっていますか?

「みんなで働きやすい職場を作っていく」
これがチャームケアの「人材育成」の考え方です。

介護の仕事は、気持ちも疲れますし、体力も使います。
どんなに明るいスタッフでも、メンタル的に辛いと感じるときはあります。

少しでもスタッフの負担を軽減するため、お互い協力し合っています。
なんでも話し合える相手であり、ホームを作るのが、私の役目だと思います。
 (294)

スタッフに求めるものは、明るさと元気

――どんな方と一緒に働きたいですか?

求める人物像は、明るく元気のある方です。
人間性が一番重要ですね。

元気がないと表面にも出てしまいますし、
暗い雰囲気でいると、ご入居者様も話しかけにくいですよね。

介護サービスの技術的な面は、あとからでも補強していけます。
ご入居者様に活気を伝えられる、「源」になってほしいですね。

チャーム・ケア・コーポレーション【奥浦ホーム長】

関連する記事

関連するキーワード

著者