(4119)

ノーマライゼーションとは?

近年ますます重要視されている「ノーマライゼーション」は、介護・福祉の業界では基本理念になっています。

ノーマライゼーションとは「年齢や心身状態に関係なく、同じように生活ができる社会を作ろう」というもの。

障がいがあっても、高齢であっても、価値観や考え方に相違点があっても、それぞれが一人の人間として同じ権利をもつことを意味します。

ノーマライゼーションの歴史

ノーマライゼーションは、デンマークからの発祥です。
1950年代に施設改善活動である「知的障がい者の親の会」が提唱しました。

デンマークの社会省で、知的障がい者施設の担当者が大規模入所施設のあり方に疑問をいだき、そのご家族と一緒に法改正に尽力したことがきっかけです。

支援活動の結果、「1959年法」がつくられ、初めてノーマライゼーションという言葉が使われました。

1959年法は、「国連知的障害者権利宣言」や「国連障害者権利宣言」の理念として取り入れられています。
 (4120)

ノーマライゼーションの8つの原則

スウェーデンで、ノーマライゼーションの運動に携わっていたベンクト・ニィリエは、ノーマライゼーションの8原理を提唱しました。

「普通とはどういうことか」について原則が作られています。

この8原理が文化として紹介され、1960年代に世界中に伝わっていったのです。

ノーマライゼーションの8つの原則

・1日の普通のリズム
・1週間の普通のリズム
・1年の普通のリズム
・普通の地域の普通の家
・平均的経済水準の保証
・男女がいる世界に住む
・自由とその尊重
・当たり前の成長の過程

 
 

介護現場ではノーマライゼーションの考え方が大切

介護現場において、ノーマライゼーションの考え方はとても重要です。

たとえば、ご入居されている方の中にも、「住み慣れた我が家で暮らしたい」「家族と暮らしたい」と感じている方もいらっしゃいます。

8つの原則にあったように、介護が必要であっても、誰もが自分が望むように日々の生活を送りたいものです。

ケアマネージャーが個人に合わせたケアプランをつくるのは、ご本人の当たり前のご希望を叶えるため。
ご自宅で過ごされたい方が、在宅介護サービスを利用するのも、同じ理由です。

ノーマライゼーションの考え方に基づき、介護サービスが実現されています。
 (4121)

バリアフリーは、ノーマライゼーションに含まれる考え方

日本では、ノーマライゼーションという言葉よりも、「バリアフリー」の方がよく知られています。

バリアフリーとは、高齢者の方・障がいのある方の生活の妨げになる物理的なハードルや、メンタルの壁をなくそうとすること。
または、「壁」が取り除かれた状態を示す言葉です。

バリアフリーは、ノーマライゼーションの中に含まれる考え方のひとつ。
ノーマライゼーションを実現するために、必要な取り組みです。

補足:バリアフリーとユニバーサルデザインの違い

バリアフリーとともに、ユニバーサルデザインという言葉も混同されがちです。
ふたつの違いは、主導する側にあります。

バリアフリー…【行政主導】
●高齢者の方、障がい者の方向けに作られている
●法律などを整備することで普及

ユニバーサルデザイン…【民間主導】
●年代や国籍などに関わらず、すべての人に向けて作られている
●製品の評判や企業の取り組みで普及

バリアフリーでは、段差にスロープをつけることで出入りしやすい玄関を作りますが、ユニバーサルデザインでは、もともと段差のないゆるやかな坂で出入りしやすい玄関を作ります。
完成形はよく似た印象ですが、アプローチ方法が異なるということですね。
 (4122)

チャームケアの介護サービス理念

当サイト(チャームPOINT)を運営するチャームケアでも、ノーマライゼーションの考え方を大切にしており、「その方が望む、その人らしい生活」をご提供しています。

チャームケアが運営する介護付老人ホームでは、チャームツアーを始めとした、さまざまなレクリエーションや取り組みを行っています。

「高齢者だから」「身体が不自由だから」と制限された生活を送るのではなく、魅力的な生活を送っていただき、いきいきと過ごしていただける環境を提供していきたいですね。
チャームケアのホームは、バリアフリー構造で、ご入居者様・スタッフの動線を計算して建てられています。
ホームの構造・デザインを手掛ける、不動産部の松岡さんにインタビューした記事はこちら!(↓)
チャームケアでは障がい者雇用にも力を入れています。
人材開発課の越田さんが大阪市主催のセミナーに登壇しました!(↓)

介護・福祉の課題を解決する重要なカギ

これからの日本はさらに高齢化社会となり、介護を必要とする方が増えるでしょう。

介護事業者の使命は、介護を受ける方が自分らしさを失わず、当たり前の生活を送ることができるサービスの提供です。

充実した生活を送っていただくために、ノーマライゼーションの考え方は必要不可欠。
個人の価値観を大切にし、おひとりおひとりに合わせた介護をこれからも実現していきます。

また、「介護に興味がある」「福祉の勉強をしたい」と、本記事を読んでくださった方。
他にもさまざまなマメ知識記事がありますので、ぜひご覧になってみてくださいね。(↓)

この記事の監修・アドバイザー

 (4150)

大野世光(おおのひろみつ)

2017年10月1日、株式会社チャーム・ケア・コーポレーションに入社。
介護系大手企業でスーパーバイザーなどを歴任し、
チャーム・ケア・コーポレーションのホーム長を経て、
教育研修室にてスタッフの教育を実施。
2022年7月から、教育研修部副部長 兼 介護DX推進課長に就任。
介護支援専門員資格、社会福祉主事任用資格を所持。

関連する記事

関連するキーワード

著者