介護職の制服・服装の規定は、介護施設の種類により異なる
介護スタッフはご利用者様・ご入居者様の安全のために、服装に配慮が必要です。
規模の大きな施設や、複数の事業所を運営する法人では、介護職員に制服・ユニフォームが支給されるケースが多くなっています。
ですが、「動きやすい格好で」「ポロシャツは支給されるが、ズボンと靴は自前で」など、企業により条件はさまざま。
どういった服装がベストなのか、確認しておきましょう。
規模の大きな施設や、複数の事業所を運営する法人では、介護職員に制服・ユニフォームが支給されるケースが多くなっています。
ですが、「動きやすい格好で」「ポロシャツは支給されるが、ズボンと靴は自前で」など、企業により条件はさまざま。
どういった服装がベストなのか、確認しておきましょう。
施設例1.|有料老人ホーム
有料老人ホームは、施設のコンセプトに応じた制服の支給が多いです。
たとえば、コンセプトが「設備やサービスの充実」の場合、管理職はスーツで、介護スタッフはスタイリッシュな制服。
動きやすく、高級感・清潔感のあるホテルスタッフのようなイメージです。
当サイトを運営している株式会社チャーム・ケア・コーポレーションは、介護付有料老人ホームを運営しており、介護スタッフにシャツやエプロン、スラックスを新品で貸与しています。
たとえば、コンセプトが「設備やサービスの充実」の場合、管理職はスーツで、介護スタッフはスタイリッシュな制服。
動きやすく、高級感・清潔感のあるホテルスタッフのようなイメージです。
当サイトを運営している株式会社チャーム・ケア・コーポレーションは、介護付有料老人ホームを運営しており、介護スタッフにシャツやエプロン、スラックスを新品で貸与しています。
施設例2.|特別養護老人ホーム(特養)
特別養護老人ホームのご入居者様は、原則要介護3以上の方。
生活介助だけではなく、身体介助の回数が多くなります。
制服がない場合は、上はポロシャツまたはTシャツ、下はジャージやチノパンを取り入れている施設が中心です。
生活介助だけではなく、身体介助の回数が多くなります。
制服がない場合は、上はポロシャツまたはTシャツ、下はジャージやチノパンを取り入れている施設が中心です。
施設例3.|介護老人保健施設(老健)・デイサービス・病院
介護老人保健施設・デイサービス・病院では、ジャージやポロシャツなど動きやすい服装が指定されています。
病院では、いろいろな職種のスタッフが働いているため、職種ごとにユニフォームの色で区別していることも。
利用者様が、介護職員だと見分けやすくするための配慮ですね。
病院では、いろいろな職種のスタッフが働いているため、職種ごとにユニフォームの色で区別していることも。
利用者様が、介護職員だと見分けやすくするための配慮ですね。
施設例4.|訪問介護事業所
制服の有無は、事業所の規模に左右されます。
複数の事業所を持つ比較的大きな法人では、制服が支給されることが多く、規模の小さな法人では自分で用意する傾向にあります。
訪問介護は自転車などでの移動があるため、ポロシャツとチノパンに運動靴といった、動きやすい服装が求められます。
複数の事業所を持つ比較的大きな法人では、制服が支給されることが多く、規模の小さな法人では自分で用意する傾向にあります。
訪問介護は自転車などでの移動があるため、ポロシャツとチノパンに運動靴といった、動きやすい服装が求められます。
【介護職×服装】ポイントは、安全・清潔感・動きやすさ
介護スタッフの服装は、どの施設でも「安全である」「清潔感がある」「動きやすい」点が重要です。
【ポイント1】安全性の高い服装
装飾・ボタン・ファスナーは、引っかかるなど思わぬ事故につながります。
かがんだときに、胸ポケットからペンが落ちて、お怪我をさせてしまう可能性があります。
安全の観点から、装飾が少ないシンプルなものがおすすめです。
【ポイント2】清潔感ある服装
サービス提供時に、ご利用者様・ご入居者様のお体に触れ、距離が近くなります。
不快感を与えないよう、汚れやシワ、破れのない、清潔感のある服装を心がけましょう。
服装はご本人様だけではなく、ご家族様も見ているポイント。
社会人として、きちんとした印象の服装を心掛けてくださいね。
【ポイント3】動きやすい服装
介護スタッフは、身体介護や生活介助の業務で、立ち歩いたりかがんだり身体を使います。
服のサイズが大きすぎたり、小さくて動きにくいと動作の妨げになります。
ストレッチ性、伸縮性のある素材で、自分の体に合ったサイズを選びましょう。
【ポイント1】安全性の高い服装
装飾・ボタン・ファスナーは、引っかかるなど思わぬ事故につながります。
かがんだときに、胸ポケットからペンが落ちて、お怪我をさせてしまう可能性があります。
安全の観点から、装飾が少ないシンプルなものがおすすめです。
【ポイント2】清潔感ある服装
サービス提供時に、ご利用者様・ご入居者様のお体に触れ、距離が近くなります。
不快感を与えないよう、汚れやシワ、破れのない、清潔感のある服装を心がけましょう。
服装はご本人様だけではなく、ご家族様も見ているポイント。
社会人として、きちんとした印象の服装を心掛けてくださいね。
【ポイント3】動きやすい服装
介護スタッフは、身体介護や生活介助の業務で、立ち歩いたりかがんだり身体を使います。
服のサイズが大きすぎたり、小さくて動きにくいと動作の妨げになります。
ストレッチ性、伸縮性のある素材で、自分の体に合ったサイズを選びましょう。
【介護職×服装】服装や身だしなみのNG例
「安全」「清潔感」「動きやすさ」の3つの観点から、介護の仕事にふさわしくない服装の例を確認しましょう。
≪安全かどうか≫
◆装飾が多い、ボタンやファスナーがある服
◆フードのある服
◆ポケットの多いカーゴパンツや、裾が絞れるタイプのズボン
⇒ひっかかる可能性や、ご利用者様・ご入居者様に不意につかまれたりする危険性がある。
≪清潔感ある服装か≫
◆汚れている/穴が開いている/シワシワの服
◆露出が多い服(胸元が大きく空いている/丈が短すぎる/体のラインが強調される)
◆下着が透けている服
◆デザイン性の高い服や、半ズボンなどのラフすぎる服
◆喪服のような服(死を連想させる)
⇒ご利用者様・ご入居者様やご家族様からのクレームにつながりかねない。
≪動きやすいか≫
◆伸縮性のない服
◆サイズの合っていない服
⇒裾が余っていたり、小さすぎて肌が見えてしまうと気になって介助の邪魔になる。
◆装飾が多い、ボタンやファスナーがある服
◆フードのある服
◆ポケットの多いカーゴパンツや、裾が絞れるタイプのズボン
⇒ひっかかる可能性や、ご利用者様・ご入居者様に不意につかまれたりする危険性がある。
≪清潔感ある服装か≫
◆汚れている/穴が開いている/シワシワの服
◆露出が多い服(胸元が大きく空いている/丈が短すぎる/体のラインが強調される)
◆下着が透けている服
◆デザイン性の高い服や、半ズボンなどのラフすぎる服
◆喪服のような服(死を連想させる)
⇒ご利用者様・ご入居者様やご家族様からのクレームにつながりかねない。
≪動きやすいか≫
◆伸縮性のない服
◆サイズの合っていない服
⇒裾が余っていたり、小さすぎて肌が見えてしまうと気になって介助の邪魔になる。
私服勤務の介護職におすすめの服装例
介護の仕事で使える、具体例な服装例をご紹介します。
ご自身で服装をそろえるときの参考になれば幸いです。
ご自身で服装をそろえるときの参考になれば幸いです。
介護職におすすめの服装|上着
◆ポロシャツ
襟つきで、フォーマルな印象を与えますし、伸縮性があり動きやすいです。
シワになりにくく手入れも簡単で、すぐ乾きます。
◆Tシャツ
吸水性が高く、速乾の素材がおすすめです。
首の部分が伸びてきたら新調しましょう。
◆ジャージ
ストレッチ素材で、動きやすいです。
最近では、介護用のジャージとして、静電気が起きにくいもの、ファスナーがご利用者様・ご入居者様に当たらない仕様のものがあります。
襟つきで、フォーマルな印象を与えますし、伸縮性があり動きやすいです。
シワになりにくく手入れも簡単で、すぐ乾きます。
◆Tシャツ
吸水性が高く、速乾の素材がおすすめです。
首の部分が伸びてきたら新調しましょう。
◆ジャージ
ストレッチ素材で、動きやすいです。
最近では、介護用のジャージとして、静電気が起きにくいもの、ファスナーがご利用者様・ご入居者様に当たらない仕様のものがあります。
介護職におすすめの服装|ズボン
◆チノパン
フォーマルな印象から採用している施設が多く、動きやすい素材です。
かがんだ時に下着や肌が見えないように、股上の深いものを選びましょう。
◆ジャージ
ストレッチ素材のため、動きやすいです。
裾を絞れるタイプは、留め具やゴム、ファスナーがひっかかることがありますので、避けてください。
フォーマルな印象から採用している施設が多く、動きやすい素材です。
かがんだ時に下着や肌が見えないように、股上の深いものを選びましょう。
◆ジャージ
ストレッチ素材のため、動きやすいです。
裾を絞れるタイプは、留め具やゴム、ファスナーがひっかかることがありますので、避けてください。
介護職におすすめの服装|エプロン
水回りの仕事・食事介助のとき、汚れ・水濡れを防ぐために着用します。
撥水性があり、洗濯しやすい素材で、派手すぎないデザインがいいですね。
撥水性があり、洗濯しやすい素材で、派手すぎないデザインがいいですね。
介護職におすすめの服装|靴
しっかり踏ん張りがきいて、安定感のある靴にしましょう。
1日中履くことを想定して、軽くて疲れにくいものを。
汚れがふき取りやすい素材であれば、より使いやすいです。
脱ぐ・履くを繰り返す場合は、靴紐のないスリッポンタイプの靴にするなど、ケースに応じて何足か使い分けるのもおすすめ。
移動で面倒だからと、かかとを踏まないように注意しましょう。
スリッパは足から抜けたり、つまずいたりするので危険です。
1日中履くことを想定して、軽くて疲れにくいものを。
汚れがふき取りやすい素材であれば、より使いやすいです。
脱ぐ・履くを繰り返す場合は、靴紐のないスリッポンタイプの靴にするなど、ケースに応じて何足か使い分けるのもおすすめ。
移動で面倒だからと、かかとを踏まないように注意しましょう。
スリッパは足から抜けたり、つまずいたりするので危険です。
【着用シーン別】介護職にふさわしい服装
介護職にはさまざまなイレギュラーがあります。
季節や気温、シチュエーションに応じたふさわしい服装をご紹介します。
季節や気温、シチュエーションに応じたふさわしい服装をご紹介します。
シーン1.|冬場・肌寒いとき
◆ジャージ
寒いときに羽織れるので、あると便利です。
◆トレーナー
フードがなければ重ね着OKの施設もありますが、パジャマのようなものは避けましょう。
◆薄手のインナー
ポロシャツは半袖が多いため、冬場は薄手の長袖を重ねて着用します。
黒やグレーの派手すぎない色で、保温性に優れたインナーがいいですね。
寒いときに羽織れるので、あると便利です。
◆トレーナー
フードがなければ重ね着OKの施設もありますが、パジャマのようなものは避けましょう。
◆薄手のインナー
ポロシャツは半袖が多いため、冬場は薄手の長袖を重ねて着用します。
黒やグレーの派手すぎない色で、保温性に優れたインナーがいいですね。
シーン2.|入浴介助のとき
◆速乾性で動きやすいズボンやシャツ
チノパンは、入浴介助時に水を吸って重くなり、乾きにくいです。
入浴介助をする際は、吸水性・速乾性に優れたジャージなどがいいでしょう。
基本的にTシャツ・半ズボン禁止の施設でも、入浴介助時は着用OKのケースもあります。
着替えて入浴介助を行うのか、職場に確認してみてくださいね。
チノパンは、入浴介助時に水を吸って重くなり、乾きにくいです。
入浴介助をする際は、吸水性・速乾性に優れたジャージなどがいいでしょう。
基本的にTシャツ・半ズボン禁止の施設でも、入浴介助時は着用OKのケースもあります。
着替えて入浴介助を行うのか、職場に確認してみてくださいね。
シーン3.|面接・職場見学のとき
◆面接
面接時は、基本的にスーツやオフィスカジュアルにしましょう。
もし、動きやすい服装を指定されたら、ポロシャツにチノパンなど、シンプルな服装で。
ジーンズは動きにくいので避けてください。
◆見学
施設を見学するだけなら、特に規定はありません。
応募を考えているのであれば、しっかりした印象を与えられるよう、スーツに準ずる服装にしましょう。
面接時は、基本的にスーツやオフィスカジュアルにしましょう。
もし、動きやすい服装を指定されたら、ポロシャツにチノパンなど、シンプルな服装で。
ジーンズは動きにくいので避けてください。
◆見学
施設を見学するだけなら、特に規定はありません。
応募を考えているのであれば、しっかりした印象を与えられるよう、スーツに準ずる服装にしましょう。
シーン4.|研修・初出勤(勤務初日)のとき
◆研修
特に指定がなければ、シンプルで動きやすい服装を選びましょう。
あらかじめ、研修時の服装について確認しておくと安心です。
◆初出勤
第一印象をよくするために大切な一日。
事前にどのような服装で勤務するべきか確認し、シンプルで動きやすいものを選んでくださいね。
特に指定がなければ、シンプルで動きやすい服装を選びましょう。
あらかじめ、研修時の服装について確認しておくと安心です。
◆初出勤
第一印象をよくするために大切な一日。
事前にどのような服装で勤務するべきか確認し、シンプルで動きやすいものを選んでくださいね。
介護職の身だしなみチェックポイント【髪型・髪色・ネイル】
服装だけでなく、身だしなみも大切なポイント。
介護の現場でふさわしくない服装や髪型、ネイル、アクセサリーについてご紹介します。
介護の現場でふさわしくない服装や髪型、ネイル、アクセサリーについてご紹介します。
介護職の身だしなみ|髪型・髪色
◆長い髪は束ねる
髪をおろしていると、介助時にご利用者様に触れて不快な思いをさせますし、視界をさえぎって危険です。
丈夫でシンプルなヘアゴムでまとめてくださいね。
◆顔が隠れない程度の前髪にする
前髪で視界が悪いと、介助時に危険ですし、表情が伝わりづらく不安を与えます。
ピンでとめたり、目にかからない程度に切りそろえましょう。
◆過度な染髪をしない・奇抜な髪型にしない
髪色が明るすぎたり、奇抜な髪型だと、だらしない印象を与えます。
髪色は自然のまま、または暗い茶色が理想です。
企業によっては、服務規程でカラートーンの目安を定めていることもあります。
髪をおろしていると、介助時にご利用者様に触れて不快な思いをさせますし、視界をさえぎって危険です。
丈夫でシンプルなヘアゴムでまとめてくださいね。
◆顔が隠れない程度の前髪にする
前髪で視界が悪いと、介助時に危険ですし、表情が伝わりづらく不安を与えます。
ピンでとめたり、目にかからない程度に切りそろえましょう。
◆過度な染髪をしない・奇抜な髪型にしない
髪色が明るすぎたり、奇抜な髪型だと、だらしない印象を与えます。
髪色は自然のまま、または暗い茶色が理想です。
企業によっては、服務規程でカラートーンの目安を定めていることもあります。
介護職の身だしなみ|アクセサリーやネイルはNG
基本的に、ネイルやアクセサリーは禁止です。
(※結婚指輪を可としている施設あり)
アクセサリー・長い爪・つけ爪は、介助の際に引っかかるので危険です。
爪のケアを行うことはよいですが、仕事に必要ないものは身につけないようにしましょう。
オンとオフのメリハリを意識して、可能な範囲で楽しんでくださいね。
(※結婚指輪を可としている施設あり)
アクセサリー・長い爪・つけ爪は、介助の際に引っかかるので危険です。
爪のケアを行うことはよいですが、仕事に必要ないものは身につけないようにしましょう。
オンとオフのメリハリを意識して、可能な範囲で楽しんでくださいね。
介護職には安全で清潔感があり、動きやすい服装がピッタリ
制服がない職場で、私服で勤務する介護職の服装についてご紹介しました。
「安全」「清潔感」「動きやすい」を意識するといいですね。
チャームケアでは、ホームのグレード・コンセプトに合わせて、制服上下とエプロンを無償貸与しています。
靴はご自身の履きやすいものをご用意いただいています。
ご利用者様やご入居者様、ご家族様の目線に立って、身だしなみを意識してくださいね。
※チャームケアの福利厚生を詳しく知りたい方は、こちらをクリック!(↓)
「安全」「清潔感」「動きやすい」を意識するといいですね。
チャームケアでは、ホームのグレード・コンセプトに合わせて、制服上下とエプロンを無償貸与しています。
靴はご自身の履きやすいものをご用意いただいています。
ご利用者様やご入居者様、ご家族様の目線に立って、身だしなみを意識してくださいね。
※チャームケアの福利厚生を詳しく知りたい方は、こちらをクリック!(↓)
福利厚生|働きやすい環境づくり
スタッフの皆さんが働きやすいように、福利厚生を充実させております。 各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)、資格取得支援制度 他、次のような制度で社員をサポートしております。