介護福祉士について

介護福祉士は、介護業界の実務に関わる資格の中で唯一の国家資格です。
介護現場で指導する立場になることもあり、この資格を持っていると管理職に就くことができるケースも多く、キャリアアップにつながります。
 (6830)

※介護福祉士の資格を持つメリットについて詳しく知りたい方はこちら!(↓)

介護福祉士|資格の取得方法

介護福祉士は、国家試験に合格しなければなりません。
国家試験の受験資格を得るには3つの方法があります。

まず一つ目が、国から指定された大学や専門学校などの養成施設に通い、指定のカリキュラムを修了して、国家試験を受験する方法です。多くの人はこの方法で介護福祉士を目指します。

二つ目は、病院や老人ホームなどで3年以上働いて、実務者研修を受けて、国家試験を受験する方法です。社会人で介護福祉士を目指す人におすすめします。

三つ目は、国が指定した福祉系高校に通い、指定のカリキュラムを修了して、国家試験を受験する方法です。福祉系高校は、福祉の専門学科だけの場合と、普通科に加えて福祉の専門学科も設けている場合があります。

このように、受験資格を得る手段が幅広いため、社会人になってからでもチャレンジしやすい資格ですよ。

※介護福祉士実務者研修について詳しく知りたい方はこちら!(↓)

介護福祉士|仕事内容

介護福祉士は、介護が必要なお年寄りや障害のある方が日常生活をスムーズに送ることができるようにサポートします。
具体的には、生活全般の観察や情報収集をして、お食事やご入浴、歩行などの介助を行います。

また、介護の専門知識や技術を取得しているため、技術だけでなく心のケアも可能で、現場のリーダー的な役割も担うことがあります。
介護施設で働く介護スタッフやご家族様への指導・アドバイスをすることもあります。
 (6836)

社会福祉士について

社会福祉士は、福祉全般でサポートが必要な方に対して支援を行うための職種です。
具体的には、ソーシャルワークという技法を用いて、直接支援だけではなく、社会保障制度や地域の独自制度などの資源を活用した支援をつなげる役割があります。
地域や組織に働きかけ、地域での支援体制を構築していくことも社会福祉士の専門性とされています。
 (6839)

社会福祉士|資格の取得方法

社会福祉士は福祉系の大学や短期大学、専門学校などに通い、指定のカリキュラムを修了して、国家試験に合格したら資格取得となります。
手段が限られているため、社会人の方からすると資格取得難易度が高く感じますが、夜間でも通える専門学校があるので働きながら取得することも可能です。

社会福祉士|仕事内容

生活のサポートが必要な方に対して、利用できるサービスを紹介するなどして、相談者が安心して日常生活を送れるようにアドバイスします。
相談者の状況は、それぞれ異なります。相談者としっかりと向き合って、どのような状態なのか把握して、最適なサポートを行います。

場合によっては、相談者の周りの環境や家族に調整やサポートを行うこともあり、保険制度や、医療、介護、福祉、行政サービスなどの幅広い知識が必要な仕事です。
 (6844)

介護福祉士と社会福祉士、どちらの資格がおすすめ?

介護福祉士は、介護現場での仕事に加え、リーダーやマネジメント職といったワンランク上の立場を経験することができる資格です。将来的にキャリアアップを希望する方や、管理職を目指したい方にもおすすめです。

一方、社会福祉士は、人との関わりが多い仕事です。相談者の声を聞くことで、多くの人と関わりながら、適切なサポートを行っていきます。
人とコミュニケーションを取ることが好きな方や、福祉を通して社会全体を良くしたいという気持ちの方におすすめの資格です。

チャームケアでは、首都圏・近畿圏に数多くのホームを展開しており、どちらの資格も活かして働くことができますよ。
実際に、入社後に介護福祉士・社会福祉士の資格を取得したスタッフも在籍しています。

まとめ

介護福祉士は、多種多様なポストに歩むことができます。介護業界でキャリアアップを目指している方は、ぜひ挑戦してみてください。

また、社会福祉士は小さなところから社会全体を良くしていくために大切な役割を担います。社会問題に貢献する仕事がしたいなら、ぴったりの資格でしょう。

どちらも名前は似ていますが、活躍するフィールドや仕事内容、キャリアステップが異なります。介護職や福祉系の資格にご興味をお持ちの方に、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

この記事の監修・アドバイザー

 (6850)

大野世光(おおのひろみつ)

2017年10月1日、株式会社チャーム・ケア・コーポレーションに入社。
介護系大手企業でスーパーバイザーなどを歴任し、
チャーム・ケア・コーポレーションのホーム長を経て、
教育研修室にてスタッフの教育を実施。
2022年7月から、教育研修部副部長 兼 介護DX推進課長に就任。
介護支援専門員資格、社会福祉主事任用資格を所持。

関連する記事

関連するキーワード

著者