介護職とひとことで言っても、さまざまな役職や働く施設があり、業務内容は幅広くなっています。

そこで、介護職に挑戦したいと思っている方や、求人や転職に興味がある方、介護業界でキャリアアップを目指す方に向けて、介護職の業務内容について詳しく解説していきます。

業務内容はもちろん、やりがいや大変な点を知ることで、介護職の仕事に対するイメージを膨らませることができますよ。

【職種別】介護職の業務内容

まずは、職種・役職別に介護職の業務内容を説明していきます。

介護職にさまざまな職種がありますので、ここでは主な6つの業務内容を見ていきましょう!

【職種別】介護職の業務内容

  • 介護士(介護スタッフ)
  • 介護助手職(生活補助員)
  • 介護福祉士(介護リーダー)
  • 介護支援専門員(ケアマネージャー)
  • 生活相談員(ソーシャルワーカー)
  • サービス提供責任者(サ責/管理者)


介護士(介護スタッフ)

介護士の仕事内容は、主にご利用者様・ご入居者様の身体介助になります。
チャームケアでは、介護スタッフという職種名です。
ヘルパーと呼ばれることもあります。

入浴、排泄、食事、着替えの補助を始め、部屋の掃除や洗濯なども担当。

雇用形態は、正社員・契約社員・パート・アルバイトなど多岐にわたります。
夜勤の時間帯のみに勤務する、夜勤専従という働き方もあります。

また、介護士として働く職場はさまざまです。施設・ホームによっては、レクリエーションなどで一緒に楽しむことで、気分転換やストレス解消をサポートすることもあります。
ほか、ご利用者様・ご入居者様やご家族様のお話し相手になることもあります。

介護助手職(生活補助員)

介護助手職は、有資格者の介護士をサポートするのが主な仕事内容です。
チャームケアでは、生活補助員として募集しています。

無資格・未経験でもチャレンジすることが可能です。
雇用形態はパートとなるケースが多いです。

ただし資格がない分、ご利用者様・ご入居者様の身体に直接触れる介護はできないので、食事の配膳や部屋の清掃など、家事全般のお手伝いがメインのお仕事となります。

介護福祉士(介護リーダー)

介護福祉士は、社会福祉士及び介護福祉士法で定められた、介護福祉系の資格の中で唯一の国家資格です。
介護リーダーを担うことが多い資格です。

主な仕事は、ご利用者様・ご入居者様の身体介護・生活援助がメインとなっていますが、介護福祉士は専門的な知識や技術を有しているため、一緒に働く介護士を管理・指導するリーダーの役割を担うことが多いです。

介護支援専門員(ケアマネージャー)

介護支援専門員は、介護事業者とご利用者様・ご入居者様の間に立ち、ケアプランの作成や実施状況の確認を行う役職です。

的確なケアプランを作成するためにも、ご利用者様・ご入居者様のご家族様の相談を受ける機会も多くなっています。

実際に介護支援専門員になるには、介護支援専門員実務研修受講試験に合格した後に、介護支援専門員実務研修の過程を修了し、介護支援専門員証の交付を受ける必要があります。

生活相談員(ソーシャルワーカー)

生活相談員は、ご利用者様・ご入居者様やご家族様が持つお悩みや、介護に関するご相談に乗るのが主な仕事内容です。

介護施設への入居を検討している方に対して、窓口として施設のご説明を行ったり、入居手続きを担当する役割も担っています。

一般的には、生活相談員として働くためには社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれかが必要です。
自治体によっては、一定期間介護職として働いた経験があれば無資格でも働けるなど、独自の条件を設けている場合もあります。

サービス提供責任者(サ責/管理者)

サービス提供責任者は、訪問介護計画書の作成、事務作業、身体介護・生活援助介護士への指示・指導と幅広い業務を行う役職です。

ご利用者様・ご入居者様、ケアマネージャー、介護スタッフの橋渡し役となっており、多くの業務を抱えることもありますが、その分やりがいもある仕事となっています。

なお、サービス提供責任者(管理者)になるためには、介護福祉士、実務研修修了者、旧課程ホームヘルパー1級課程修了者のいずれかの資格が必要です。
 (4338)

【施設形態別】介護職の業務内容

次に、施設形態別に介護職の業務内容を説明していきます。

介護職として働ける環境はたくさんありますが、勤務先の施設形態によって仕事内容も変わってきますよ!

【施設形態別】介護職の業務内容

  • 介護付き有料老人ホーム
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • グループホーム
  • デイサービス(通所介護)
  • 訪問介護事業所
  • 病院


介護付き有料老人ホーム

介護付有料老人ホームは、民間企業が運営している入居型の介護施設です。

ご入居者様の状態に合わせて、日常生活に必要な介護サービスをご提供。具体的には、食事介助、身体介助、入浴介助が介護職の主な業務となります。
食事や入浴、排泄の介助はもちろん、看護職員とともに健康管理を行ったり、外部のリハビリスタッフと協力して身体機能の維持・回復のサポートを実施。
ご入居者様のご家族様とコミュニケーションを取って、ホーム内での状況をお伝えするのも介護スタッフの仕事です。

入居型のため、24時間365日の介護サービス提供が可能です。
ご利用者様・ご入居者様にリフレッシュしていただき、ADL(日常生活の動作)とQOL(生活の質)を向上するために、レクリエーションなどのイベントを企画することもあります。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、社会福祉法人や地方自治体などが運営している公的な介護施設です。
自宅での自力生活が困難な高齢者のご入居者様が多く、入居対象は要介護3以上の方になります。

他の特徴としては、多床室(相部屋)が多いこと、入居費用が比較的安価であることが挙げられます。
一方で、入居を希望される方が多く、待機している方も多数いらっしゃいます。

介護付き有料老人ホームと同様に、食事や入浴、排泄の介助はもちろん、看護職員とともに健康管理を行ったり、リハビリスタッフと協力して身体機能の維持・回復のサポートを実施。
ご入居者様のご家族様とコミュニケーションを取って、施設内での状況をお伝えするのも介護スタッフの仕事です。

介護老人保健施設

介護老人保健施設は、医師の管理のもとで、ご利用者様・ご入居者様の自立支援や自宅生活への復帰を目指す介護施設です。
長期入院をされていた方が、退院して自宅に戻るまでの間、利用することも多くなっています。

介護職員の仕事内容は、食事、入浴、排泄などの身体介助や通院同行、レクリエーションの実施、緊急時の対応など。

他の施設と異なる点は、基本的に自宅への復帰を目指す介護施設なので、リハビリや医療ケアのサービスも提供していること。
そのため、リハビリ専門スタッフとの連携やサポートも重要な介護職員の仕事となります。

グループホーム

グループホームとは、認知症の高齢者の方やや障がいをお持ちの方が、少人数で共同生活を送る施設です。

一般の住宅を利用することが多く、地域社会に溶け込むように生活することが理想とされています。
「集団生活型介護」などと呼ばれることもあります。

仕事内容は、日常生活の延長線上にあることが多く、家族のような関係性に重きを置かれています。

デイサービス(通所介護)

デイサービスは、ご自宅にお住まいで要介護認定を受けた方が、施設に通うことで介護サービスが受けられる介護施設です。

介護職員は、入浴や食事の介助をはじめ、身体機能を維持するためのレクリエーションを実施。また、施設によっては介護職員がご利用者様のご自宅までの送迎も担当することもあります。

ご利用者様のその日のご様子を見守りながら、積極的なコミュニケーションを図り、モチベーションの向上やストレスの緩和を支援するのも介護職員の重要な役割です。

訪問介護事業所

訪問介護とは、ご利用者様のご自宅に訪問し、さまざまな介護サービスを提供する仕事です。

ご利用者様の担当ケアマネージャーの指示のもと、掃除や洗濯、料理などの家事全般から、食事や入浴、排泄などの身体介助を実施。場合によっては、日用品の買い出しなどを行うこともあります。

1日に複数のご利用者様のご自宅を訪問するケースが多く、実施した介護業務を記録し、全てケアマネージャーに報告するのも重要な業務です。

病院

病院で働く介護職員は、入院患者様のお食事や入浴、排泄、移動などの介助業務を始め、看護師の補助業務を担当しています。

他にも、カルテの整理や医療器具の管理などを行うこともあり、介護施設で働く介護職員とは異なり、医療機関ならではの業務を担当することも多いです。

実際、病院で働く介護職員は、看護助手・看護補助者などと呼ばれることもあります。近年、高齢者向けの療養型病院も増えているため、病院での介護職のニーズは高まっています。
 (4339)

介護職の仕事におけるやりがいとは

ここからは、介護職の仕事におけるやりがいについてお伝えします。

役職や働く環境はさまざまありますが、介護職の人がどんなやりがいを持って働いているかご紹介します。

感謝していただける場面が多い

介護の仕事は、1日の中でたくさんの人と接する機会が多い分、感謝のお言葉をいただく場面がたくさんあります。
ご利用者様・ご入居者様はもちろん、ご家族様、また同じ施設で働く職員同士も同様です。

ご利用者様・ご入居者様には、いろいろな方がいらっしゃいますので、最初はなかなか心を開いていただけないケースもあります。
それでも、積極的にコミュニケーションをとり、徐々に信頼関係を築くことで「ありがとう」「体が楽になった」「あなたがいてくれて良かった」などの一言をいただけると、介護スタッフとして大きなやりがいを感じるでしょう。

ご利用者様・ご入居者様の目標に携われる

介護の仕事は、生活の介助だけでなく、ご利用者様・ご入居者様の目標ややりたいことを叶えてさしあげる役割も担っています。

リハビリにより、昨日はお一人で立つことが難しかった方が、今日は手すりにつかまって立ち上がることができた…など、ご利用者様・ご入居者様が自立できたことで、やりがいを感じる介護士はいるでしょう。

ご入居者様も、自分の目標を達成できたことで、さまざまなことに意欲が出てきて、元気を取り戻す方もたくさんいらっしゃいます。
ご本人の努力はもちろんのこと、介護スタッフとしても仕事の手応えが感じられる大きな機会なのです。

介護職をはじめ様々なスタッフが協力して働ける

介護職は、どの役職の人も一人で仕事をするのではなく、スタッフ同士が協力して業務を行います。

年齢や性別に関係なく、幅広いスタッフと協調しながら業務にあたり、ご利用者様・ご入居者様、またご家族様を支援するのです。

もちろん、一人ひとり持っている資格や介護職の経験が異なるので、それぞれの良さを発揮しながら、チームとして動くのがポイント。

チームに足りない部分は、助け合いながら仕事を進めるので、さまざまな人と一体感を持って働けることもやりがいを感じる部分です。
 (4340)

介護職の仕事で大変な点

介護職の仕事は、やりがいを感じる場面も多々ありますが、大変な点があるもの事実です。

ここでは、介護職の仕事で大変な点や、それを解消する方法を2つご紹介します。

体力的にきついことが多い

介護スタッフの業務には、ある程度の体力が必要です。

ご利用者様・ご入居者様の中には、介護スタッフ本人よりも体が大きい人もたくさんいらっしゃいます。
入浴の補助や着替えのお手伝いをする際に、体力面で一苦労している人も多いです。

お話などのコミュニケーションや、レクリエーションをする際には、力を使う場面も少ないものの、仕事に慣れるまでは体力的にきつく感じる介護スタッフもいるのは事実です。

人手不足の介護施設がある

現在、超高齢社会となっている日本において、介護を必要とする高齢者の方の増加により、介護職の人手不足は深刻な社会問題です。

介護職の人手不足は、介護の現場で働いているスタッフの業務量や身体的な負担の増加につながっています。
介護施設によっては、人手不足が原因で、有給休暇の取得が難しいことや残業が多くなっていることもあるのです。

一人ひとりの業務量が増え、ご利用者様・ご入居者様に対してのコミュニケーションが不十分になるなど、悩みを持っている介護スタッフもいます。
 (4341)

介護職は無資格・未経験からでも働ける?

具体的な介護の役職や施設形態ごとの業務内容を見ていくと、介護職の仕事に対するイメージがより膨らんだと思います。

資格を取得すれば、より高度な介護の知識や技術が身につけられ、幅広い業務を担当できますが、最初は無資格・未経験からのスタートで問題ありません。

株式会社チャーム・ケア・コーポレーションでは、無資格・未経験の方でも介護の仕事を始めやすいように、万全のサポート体制をご用意しています。
資格取得支援制度や研修制度が充実しているので、未経験者も大歓迎ですよ。
自分のライフスタイルに合わせて働ける環境を整えているので、仕事もプライベートも無理なく両立することが可能です。

ぜひご応募をお待ちしています!

関連する記事

関連するキーワード

著者